No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
「パソコンでよくあるスレッドはスマホにもありますか?」 と言う質問内容ですが、CPU に関するスレッドはスマートフォン用の CPU には採用されていないようです。それは、ANo.3 の 「スマートフォン(スマホ)のCPU性能比較表【2024年最新版】」 を見てもらうと良く判ります。
CPU の一つのコアの一部分分岐して並行処理できるようにする、スレッドはともすると効率が悪くなる場合もありますし、処理を行うのに電力を使いますから、バッテリ駆動を基本とするスマートフォンには相性が悪いのでしょう。
「Snapdragon 8 Gen 3」 の、"CPU の物理コア数は 「8」 で、プライムコア×1,高性能コア×5,高効率コア×2 の構成" のように、効率を重視したコア構成となっているとみるべきでしょう。
それに対してソフトウェア側のスレッドは、使われていると思います。並行して複数のコアがそれぞれに割り当てられたスレッドの処理を行っています。
No.4
- 回答日時:
スマートフォンでは ARMアーキテクチャのCPUが多いですが、マルチスレッディング対応CPUはありますよ。
◇Cortex-A65AE
Split-Lock機能を搭載した初のマルチスレッドDynamIQ CPU(2018年)
https://www.arm.com/ja/products/silicon-ip-cpu/c …
No.3
- 回答日時:
現在私は、「8コア/16スレッド」 の CPU を搭載したデスクトップパソコンを使ってこれを書いています。
この 「スレッド」 とは幾つか意味がありますが、CPU に関してはハードウェア的な要素を言います。CPU のコアとスレッドについてわかりやすく解説
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/core_ …
スレッド数とは:
・スレッド数とは同時に処理できる命令の最大数を表します。本来であればコアひとつに対して、命令はひとつしか処理できません。しかしコアにあまり負担のかからない命令であれば、処理能力に余裕があるため、さらに命令を実行できる CPU があります。
・8コア/16スレッドという CPU の場合、同時に処理できる命令数は 8 ですが、余裕があればひとつのコアでふたつまで、最大で 16 の命令を同時に処理することができます。そのためコア数のことを物理コア数、スレッド数のことを論理コア数とも呼びます。負荷が少ない命令であれば余力を活かしてまた別の命令を処理することができるため、それだけ性能の高い CPU といえます。
Intel は昔から 1 コアに演算処理のロジックを追加して、並行して処理できるようにしてきました。マルチスレッド化している現在の OS には、ピッタリの処理性能です。Intel は P コアに コア+スレッド、E コアにコアのみの構成でマルチスレッド処理性能を向上しています。AMD もコア+スレッド(ハードウェアのスレッド)で、マルチスレッド(こちらはソフトウェアのスレッド)の性能を引き上げています。これらは、処理が多様に分散していればいる程、処理性能を引き上げることができます。
これはパソコン用 CPU の話ですが、スマートフォン用の CPU では Arm 設計のものが使われていて、パソコンで言うスレッドは無いようですね。
スマートフォン(スマホ)のCPU性能比較表【2024年最新版】
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-lis …
今のところ 8コアが最大のようです。パソコン程複雑な処理をする訳ではないので、CPU のハードウェア・スレッドを用いる必要がないのかも知れません。下記は、最新の 「Snapdragon 8 Gen 3」 の記事です。
ハイエンドスマホ向けSoC「Snapdragon 8 Gen 3」が発表に。レイトレーシング性能が1.4倍に向上
https://www.4gamer.net/games/128/G012876/2023102 …
CPU の物理コア数は 「8」 で、プライムコア×1,高性能コア×5,高効率コア×2 の構成となっているようです。
Intel の CPU もコア数は違いますが、大分これに近い構成になっているような気がしますね(笑)。それに対して AMD は P コアのみのパワー構成(コア+スレッド)で推しているみたいです。どれが天下を取るのやら ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
CPU,2コアと4コアの違い・用途
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
Pentium4 3.00GHzってすごいん...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
ASUS マザーボード P7P55D-Eの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
Androidスマホの「AQUOS wish S...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
PコアとEコアの使い分け
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
ASUS E200H、CPU詐称
-
マルチコア対応してないゲーム...
おすすめ情報
パソコンでよくあるスレッドはスマホにもありますか?です