dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このPCのスペックは低いのでしょうか...
自分ではよくわからないので、教えてください。

プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz 2.40 GHz
実装RAM 8.00 GB (7.86 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 10 Home

A 回答 (10件)

同じ世代などの他のスペックと相対的に比較すれば高い方です。


しかしcpuが数年前の物なので今の基準で比べるとスペックは低いですね。
Ramに関しては十分いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2021/09/01 15:08

低くはないと思います。

普通でしょう。
マシンの使い方によっては、処理スピードが高い方が快適ですが、使い方はどのような用途が多いのでしょうか。
動画や3Gなど多用するするならもう少し上を目指してもいいと思います。
    • good
    • 0

当時としては、スペックは高い方に分類される。


ただし、今現在だと、古い機種って扱いになりますね。

今だと、それほどよいスペックとはありませんね。
まぁ、古い端末ってことであきらめてください。
    • good
    • 0

低いです。


i7ならなんでも良いわけではなく3000番台のMモデルと2012年モデルで遅いです。
スマホでいうとiPhone5です。
    • good
    • 0

基本的にノートPCだったら、スペックは低い。


同じ値段ならデスクトップの方がスペックが高いです。
ノートのスペックが低い理由は、狭いスペースに部品を詰め込まれているので、発熱が大きくなるからです。
CPUの性能を上げれば上げるほど、発熱しますので
ノートPCには、限界があり、デスクトップより、性能が低くなります。
性能を高めようとしても、熱暴走してしまうので
CPU性能を上げる事自体が不可能なんです。
CPUの性能を言うと、インテルCPUでしたら
i3<i5<i7<i9と数値が上がるほど性能が高く、一番上がi9になります。
なのでノート限定で言うと、i7は性能はいいほうになりますが
CPUって、新しい世代ほど、高性能になっています。
なので同じi7でも、第3世代とか第7世代でCPU性能はぜんぜん違うよって話です。
今現在、一番新しいインテルのCPUの世代は11世代です。
なので11世代のi7のCPUなら高性能って事になります。
    • good
    • 0

高くはないけど低くもない。


ストレージSSDであれば
事務用でもじゅうぶん快適に使えますよ。
    • good
    • 1

CPUは第3世代Core i7で、QMなので4コアのモバイル用。

古いので今となっては高性能とは言わないけど、今でもそこそこ使える性能ではある。
メモリ8GBも今となっては多いとは言えないけど少なくもない。
ただしCPUが古いのでWindows11は対応できない。
こんなところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか...
ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/01 15:10

使いたいアプリケーションに対して使う言葉ですので、


ハードウェアのスペックだけ示されても答えようが無いのですが...。

そのCPUが発表された当時は、バリバリ仕事のできるノートパソコンです。
超ハイスペックです。
今?使い方を限定すれば、まあ問題なく動かせるノートパソコン。

・・・

というわけで、何をしたいのかを補足してください。
少なくともゲーム用途でないことは確かですので、
ゲーム目的であれば補足するまでもなくゴミ扱いであることをご理解ください。
    • good
    • 1

低くない


古いけど
    • good
    • 0

低くはありません。


ゲームなどをしないのであれば十分かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!