
ノートPCの購入を検討中です。
家電量販店に行った時にCPUについて書いてあったのですが
Core i7=新幹線
Core i5=電車
Core i3=車
と書いてありました。
とにかく数字が大きくなる方が性能が良いというのは分かったのですが
私が購入を検討しているPC(2台)の基本CPUは
「インテル Pentium 3556U プロセッサー(1.70 GHz)」
「Intel Celeron 2950M (2コア/2スレッド/2.00GHz)」
なのです。
何万かプラスすればCore i3~Core i7にしてくれるみたいなので
明らかにこれらのシリーズより性能が下だと言う事は分かるのですが
実際に低い性能だとどういう支障が出てくるのでしょうか?
たとえば、こんな事が出来ないとか遅くなるとか
分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
ちなみに2台ともメモリは4GBでHDD500GB・Win8です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
まず性能はCorei7>Corei5>Corei3>Pentium>Celeronになります。
単純に上の構成が成り立つわけはないので、目安にしかなりませんが。
例えば例に出ている2つですとPentium3556「U」となっており、
こちらは電気代が抑えられるモデルで性能よりもエコを重点に置いているものです。
例に会わせるとこんなイメージです。Pentium=軽自動車、Celeron=バイク
これで重たい荷物を運ぶって考えるとわかりやすいかもです。
性能が低いほど運ぶのが遅くなり、重すぎる物は運べないです。
支障ですが、
グラフィックアクセラレーターがPentium以下とCorei3以上でまったく別物になります。
グラフィックアクセラレーターは映像を表示するのに使用する部品で、
NVIDIA GeForce=AMD RADEON>インテルHDグラフィックス4400>インテルHDグラフィック
になります。Corei3以上ですとインテルHDグラフィックス4400になるかとおもいますので、
絵を描く場合は可能ならCorei3以上にした方が良いかとは思います。
PentiumやCeleronでもPixiaは動作はすると思いますが、
もし後で不満でも変更できないので、ゆとりを持った方が良いからです。
これがPentiumやCeleronだとイラストを描いているときにサイズによりますが
カクカクしたりする場合があり、最悪動作しないソフトもあります。
ゲーム・動画編集、イラストを本格的に商売にする場合はCorei5以上が無難です
ネットやOfficeでしたらCeleronでも問題ありません。
あともしかしてPentiumの方って先日の質問にあったVaioFit15Aでしょうか
もしそうでしたら現時点ではCorei5がキャンペーンで10,000円引きになっているので
Corei3に+3000円でCorei5になり即配達にもなります、
Pentiumから変えるのであればCorei5にしちゃった方がお得感は高いです。
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/F …
ペン付きの物でしたら念のため筆圧感知がついているかも確認したほうが良いと思います。
(大丈夫かと思いますが中にはないものもあるので。上のVaioは筆圧感知付きです)
メモリやHDD、Windows8は問題ないかと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
質問者様は何にPCを使いたいのですか?
WebブラウズやOffice(ExcelやWord)を普通に使う程度ならPentiumでもCeleronでもOKです。
グラフィックス系のアプリケーションや動画編集などを行うならCore i5位は欲しいですね。
支障ですか?…そうですね、気持ち的なものでしょうか…
ネット検索はもちろん、Officeはたまに使うと思います。
せっかくペンも付いているのでイラストも描きたいのですが
有料のものを使うと高額になるので
フリーのイラスト制作ソフト・pixiaを使おうかと思っています。
Core i3では厳しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
一体型PCの改造
CPU・メモリ・マザーボード
-
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
-
4
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/sしか出ない
ドライブ・ストレージ
-
5
ゲームの動作が重い原因
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
CPU使用率、メモリ使用率など詳しい方!
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
DELLと日本HPのデスクトップPCどちらが良いの
BTOパソコン
-
8
マザーボードの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
10
Windows8.1の必要最低限のメモリは何GB?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
SSDに入れたOSがブルースクリーンを頻発します。
BTOパソコン
-
12
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
15
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
16
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
メモリが認識しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作PCでBIOS画面(起動画面)が表示されない場合の原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
H.265動画(FHD、60fps)を快適に再生できるCPUは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Ryzen CPU性能について
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
「性能を満足」か「性能に満足...
-
MacBook Proと新型MacBookの比...
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
性能が向上した機器を限寒の地...
-
Celeron、Coreの違いは?
-
中古gtx1080tiが5万円ちょいで...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
Ryzen CPU性能について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
Celeron、Coreの違いは?
-
Windows11が使用できる最低性...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
中古gtx1080tiが5万円ちょいで...
-
MacBook Airの最小構成だとM1と...
-
何故スマホにはARMでパソコンに...
-
ミニPCについて
-
マウスコンピュータは最悪でし...
-
Win11Proの方がWin11Homeより性...
-
76971JJ lenovo H310 CPU交換
おすすめ情報