
タイトルについてお願いします。
(1)オーサリングを短時間に処理するには、ビデオカードが必要だとききました。
(2)エンコードを短時間に処理するには、高速のCPUが必要だと聞きました。
(3)自作PC
OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版
M/B:ÀSUS P8H77-V
CPU : i5 -3570k
メモリ:16GB
電源:700w
ケースはミドルデスクトップ
BDドライブ(再生、書き込む用)
手持ちのドライブ
SSD SATA6Gb 128G 1台
HDD SATA6Gb 2T 2台
動画編集ソフトはPowerDirector 11 Ultra
質問です
(1)上記(1)と(2)は正しいでしょうか?
(2)もし、正しければ、自作PCに最適な、パーツを教えてください。
予算は、3~4万円です。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>オーサリングを短時間に処理するには、ビデオカードが必要だとききました。
>エンコードを短時間に処理するには、高速のCPUが必要だと聞きました。
結論として、【間違いではない】といったところでしょうか。
オーサリングとは、DVDやBDにするために【動画をその規格にそって変換し構成する】ことで、厳密には違いますが【エンコード(変換)】と同義と思って良いと思います。
エンコードする際、変換する動画に各種フィルター等をかけると思いますが、【全てのフィルターがビデオカードで処理できるわけではない】ので、CPUよりもビデオカードのほうが【高速に処理できる場合がある】程度に思われたら良いと思います。
極端な例えですが、動画に一切フィルターをかけなかった場合、ビデオカードは使われず【CPUのみでのエンコード】となり、高額な【ビデオカードを搭載した意味が無い】といったことになります。
というのも、CPUとビデオカードのどちらが効率よく変換できるかは対応しているソフトが決定しますので、CPUとビデオカードの性能的なバランスを考慮する必要があるのです。
>もし、正しければ、自作PCに最適な、パーツを教えてください。
質問者さんのPC構成であればソフトも対応しており、我慢できないほど遅いというわけではないと思われ、ビデオカードを追加しても劇的に早くはならないかもしれませんが、コストパフォーマンスを考慮して【GeForce GTX 660】の追加をお薦めします。
【GeForce GTX 660】以上のビデオカードを追加しても【エンコードの処理能力は頭打ち】になりますので、これがベストと考えます。
参考までに自分の場合、FX-8150+GeForce GTX 660Tiの構成でフルHD動画のエンコードは、フィルターをかけても動画の再生時間と同じぐらいで処理できます。
一応リンクを貼っておきます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
No.4
- 回答日時:
QSV(Quick Sync Video)に対応していれば高速にエンコードできます。
また、GPUエンコードは演算能力はグラフィックカードの種類(型番・値段)で違いがでます。
GeForceで4万だとGeForce GTX 770が限界でしょう
エンコードに関係するCUDAコアは1536です。
GeForce GTX 780だと2304、GeForce GTX 780 Tiだと2880
しかし、GeForce GTX 780 Tiだと予算の倍近いものになります。
CUDAコアの数値が大きいほどエンコードの速度が速くなります。
いずれも使用するソフトが対応していなければ機能しません。
懐中電灯があってもスイッチを入れなければ点かないのと同じです。
車があっても免許が無ければ運転できないのと同じです。
No.3
- 回答日時:
>(1)
オーサリング、エンコードは処理内容によってGPUを使用したりしなかったりするので
No.1さんが言ってるの同様、間違いでもあり正しくもあります。
ただ、どんな画像処理内容でもCPU/GPUが強力であれば処理速度は上がりますし、
例えばこれは実際に検証済みですが、i7/3770でもCUDAが使えれば
グラボの性能でエンコ処理時間が1/2と劇的に短縮することもあります。
あと、お使いのソフトはCUDA対応になってないものの、
ivyに特化してGPUも補助的に動作する旨の機能はあるようですが、
例えばTMPGEnc Video Mastering Works 5などは特にそれに特化してますね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5. …
そういったソフトを使用するのも手ではあります。
>(2)
その構成であればCPUをi7/3770 グラボを最低でもGTX660(または760)
がエンコ機としては最低ラインかと思います、4万超えますが..。
3770のコア数なら通常HD画質でも2~4同時エンコとかできますし。
メモリも8GBも使わないので16GBで問題ないかと。
メモリ積極的に使用したほうが効果的ですが、メモリ相性がすごくシビアになるので
もしもを恐れてエンコなどでメモリの使用は控えるのが一般的です、途中で失敗はイヤですからねw
電源容量も660クラスのグラボ積んでも余裕。
ちなみにうちはi7/3770にGTX780tiですがCPUの遅さが目立ってきたので近日4930にする予定です。
No.2
- 回答日時:
オーサリングやエンコード関係はそのアプリとOSがうまく合っているかによって、処理にかかる時間も変わってきます。
また、CPUやビデオカードも影響しますが、処理にかかる時間と言っても数分の差であることが多いです。めったに10分もちがいません。
私の経験では、XPでCPU Pentium4 2.26GHzのパソコンとCore2Quadのパソコンで、同じアプリでオーサリングとエンコードをしたことがありますが、その差はほとんどなかったです。せいぜい2~3分でした。
だから動画編集ソフトが、あなたが今使用されているWin7に対応したものならそれでいいでしょう。
パーツなど変えてもほとんど差がなく、わずか数分の差のために、あれやこれや買い換えることもできないでしょうし、投資の無駄になるだけだと思います。
No.1
- 回答日時:
間違いと言えば間違いですし、合っていると言えば合ってます。
と言うのも、オーサリングもエンコードもパソコンの処理という面で見れば大差ありませんので、どちらに対しても「高性能なCPU」と「高性能なビデオカード」があれば高速に処理が可能です。つまり両方高性能であれば、両方とも高速に処理できるという事です。
ただしここで1つ前提があり、オーサリングソフトもエンコードソフトもどちらとも、CPUやGPU(ビデオカードに搭載されているチップ)に最適化されている必要があるという事です。ソフトウェアがそれぞれに最適化されていなければ、例えば10倍高性能なものに取り替えても実際は1.5倍しか速くならないという事になってしまいます。
なので、まずはソフトウェアがどういった高速化技術に対応しているかを調べて下さい。
具体的には、CPUであればSSEの対応バージョンがなんであるかとか(SSE2.1対応とかSSE4.1対応など)、GPUがnVIDIA社製であればCUDAに対応しているかなどです。ここでGPUのメーカーというのはビデオカードのメーカーではなく、ビデオカードに搭載されているチップ自体のメーカーです。
もしくは逆に今のCPUやGPUにソフトウェアが最適化されていないのであれば、ソフトの方を今持っているハードウェアに適したものに替えた方が良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作PCでBIOS画面(起動画面)が表示されない場合の原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
デスクトップ・パソコンの静音化について、ご助言を求む(吸音材・防音材50mm厚)
中古パソコン
-
-
4
ドライバを入れると画面が出力されなくなります
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ラップトップVAIOのCPU張り替え
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
7
録画サーバーに適切なCPUについて。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Core i7-920のスペックはどの程度のものですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
HDDが起動優先順位に表示されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
13
質問をして、解答を締め切るにはどうしたら良いですか?この教えてgooです。
教えて!goo
-
14
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
SSD 120GB ・メモリ8GB に、Windows10 64ビット+Officeを入れたら、容量
ノートパソコン
-
16
メイプルストーリー推奨ノートパソコンについて パソコンに詳しい方教えていただければと思います。 久し
BTOパソコン
-
17
マザーボードg41-m7について。 先日、マザーボードg41-m7を1000円で購入しました。 Co
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
corei3 7100 gtx1050tiのパソコンを作ろうとしているのですがどう思いますか
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
20
電源ユニット交換(マウスコンピュータ製のデスクトップPC)について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルハイビジョンでビデオ編集...
-
ビデオカードを乗せ変えたいの...
-
7600GSとDirectX、セカンドライ...
-
Radeon X300は、HDCPに対応して...
-
パソコンのディスプレイでPS2(...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
グラフィックボードと画像入力...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
グラボとメモリについて
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
Ti4200。壊れたのはハード?ド...
-
グラフィックボードの交換手順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードが表示しなくなった
-
2D CADでのNvidia ...
-
ビデオカードはなにがお勧め?
-
Light Wave3Dをさくさく動かせ...
-
ビデオカードの交換について
-
PCゲームのため、VRAMの容量増...
-
オーサリングとエンコードについて
-
ビデオカードの種類
-
ビデオカード購入について
-
グラフィックカードを購入した...
-
ビデオカードの交換について
-
ビデオカードの効果
-
HDMIとDisplayPort
-
デュアルディスプレイをやって...
-
ビデオカード(Presario 5WV210...
-
ATI製ビデオカード128MB DDR AT...
-
ビデオカードを変えてみたけれ...
-
ビデオカードの導入でCPUがパワ...
-
ノートでも使用可のビデオカード
-
CRT/DVI-I接続ができるビデオカ...
おすすめ情報