
ACCESS2000でOracle8iとODBC接続しております。
接続先サーバーが複数あり、それぞれテーブルリンクしてVBAで処理を記述しております。サーバーが起動していないと当然以下のエラーで接続が失敗します。
■実行時エラー '3151':ODBC 'データベース' への接続に失敗しました。
各接続先サーバーは夕方~22時までの間にランダムで終了します。顧客の状況でそうなってしまいます。起動しているサーバーだけ処理させるために3151のエラー処理を追加したのですが、タイムアウトまでうっとうしく感じます。
そこで、PINGのようなイメージで先にサーバーの起動確認し、起動していたら処理を実行させるといったことを考えましたが、VBAでそのような方法はありますでしょうか。その他、このような場合の良い方法(発想)などありましたらご教授いただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Function GetPingStatus(ByVal Address As String) As Boolean
'GetPingStatus("192.168.0.1 等")か、GetPingStatus("コンピュータ名")
'Trueが返ってくれば疎通OK
Dim obj As Object
For Each obj In GetObject("winmgmts:\\.\root\cimv2") _
.ExecQuery( _
"SELECT * FROM Win32_PingStatus" & _
" WHERE Address = '" & Address & "'", , &H30)
GetPingStatus = IIf(Nz(obj.StatusCode, 1) = 0, True, False)
Next
End Function
ネタ元はこちら
サービスがダウンしたときに通知を受け取る方法はありますか
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcen …
こちらも参考に
サービスがダウンしたときに通知を受け取る方法はありますか
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcen …
でも処理中にブチッとやられたら・・・どうしたもんでしょね。
ご回答いただきましてありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。処理中に電源切られたら、ほんとにどうしたもんでしょうか。時間帯限定で使用する等、運用で回避することにいたしました。今回ご回答いただいた内容は今後の参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- YouTube youtubeが使えない! 1 2022/11/16 16:36
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- オンラインゲーム 【至急】Minecraft統合版で、マルチプレイができなくなりました 1 2023/07/01 22:31
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
8
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
9
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
12
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
13
マットブラックとフォトブラックの印象違いは
プリンタ・スキャナー
-
14
拡張スロット PCI×3 のパソコンを探して
デスクトップパソコン
-
15
パソコンに付属の純正ワイヤレスマウスについて
マウス・キーボード
-
16
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
17
Lenovo Flex 10 SSD交換について
ドライブ・ストレージ
-
18
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
19
PCパーツの電源温度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
Access から SQLserver に接続...
-
SQL Serverの移行について
-
SQL2005のMDFファイルにAccess...
-
drop user できない。ORA-01940
-
mdbに接続できません
-
ODBCドライバの再インストール方法
-
ADOを利用したODBC、OLEDB経由...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
クライアントでの処理が遅い
-
OLE DBプロバイダを使ってADOで...
-
DB接続ができなくなって困って...
-
RDO と DAO の違いについて(S...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
Access2010 accdbのエラー「ODB...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
異なるサーバーにファイルをエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DB接続ができなくなって困って...
-
Access から SQLserver に接続...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
drop user できない。ORA-01940
-
SQLServer,接続失敗時のエラー...
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
別の所にある(グローバルIPが...
-
データベースのOPEN,CLOSEについて
-
SQLServer認証とWIndows認証
-
サーバー接続時、ホスト名はIP...
-
同一MDFファイルの共有について
-
DBに接続する時のオープンとク...
-
phpからsqlserverへの接続
-
SQL Serverの移行について
-
異なるドメイン間をODBC経由でD...
-
クライアントでの処理が遅い
-
ACCESS ODBC 接続ダイアログ 非...
-
ADOを利用したODBC、OLEDB経由...
-
VB6.0(SP6)でMySQLに接続したい
おすすめ情報