
先日、ノートパソコンの画面を割ってしまいました。
電源もつくし、(画面は見えませんが)クリックしたりすると音はします。
しかし画面は割れていて、黒い液体(?)みたいなものが広がり、一切画面は見えません…。
修理をお願いしようとしたら高額だったので、これを機会に新しいノートパソコンを買おうと思っています(まだ決まってませんが最新モデルのものを買う予定)
しかし、その割れてしまっているパソコンにたくさんのデータが残ったままです。
絵を描いている者なのですが、描きかけの絵のデータがたくさん入っていて、取り出せないと困ってしまいます…。
こういうとき、ノートパソコンのデータって移動可能なのでしょうか?
もしあったら、くわしく教えていただきたいです。
外部機器と接続…などといった方法があればうれしいです…。
ちなみにノートパソコンはSONYのVAIOです。
必要な道具などもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします;;;
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
品番が明記されていないので具体的な提示はしにくいのですが、
方法としては、
○今使っているパソコンのHDDを業者に依頼して取り出してもらい、外付けストレージとして新パソコンにデータを移す
○HDMI出力端子が備わっている場合は、HDMIケーブル(※1)を購入してHDMI入力端子を備えたテレビに接続してテレビに映し出すようにし、新パソコンを購入してからデータを移す。
※1:品番を確認し、ソニーのサポートページで搭載されているHDMI出力端子の種類をご確認ください。機種により、HDMI出力端子がミニ端子の場合がありますので、その際、HDMIケーブルはミニ端子用をお選びください。
例:ソニー DLC-HEMシリーズ
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HEM10_D …
なお、別の方もおっしゃっていましたが、ソニーが発売するVAIOは2014年春モデルをもって終息となり、新たに発売されなくなったため、必然的に他メーカーへ乗り換えとなります。
今では少なくなった国内生産(※2)を続けている富士通の「FMV LIFEBOOK」をお勧めします。
※2:15.6型ワイド液晶のLIFEBOOKにおける国内生産モデルは以下になります。
AH90/P(デュアルコアCPU・光学ドライブ・タッチパネル搭載)
http://www.fmworld.net/fmv/ah_g/
スマートフォン・タブレット「ARROWS」に採用されている「ヒューマンセントリックエンジン」を搭載し、落ち着きのあるデザインと高い操作性を併せ持つ大人向けのモデル
AH77/R(クアッドコアCPU・光学ドライブ・タッチパネル搭載)
http://www.fmworld.net/fmv/ah/
光学ドライブを搭載しながら約23.8mmの薄型設計で、どこから見ても美しく、手になじみやすい丸みのある形状とした「オムニデザイン」を採用
他に、13.3型ワイド液晶・光学ドライブ搭載モバイルのSHシリーズ及びFloral Kiss(CHシリーズ)、14型ワイドの大画面UltrabookのUH90/Mと、13.3型ワイドのコンバーチブルUltrabookであるTHシリーズも国内製造品です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
機種にもよりますが、VAIOでしたらHDMI出力がついている可能性が高いですね。
HDMI出力端子があれば、HDMIケーブルを買ってくればテレビに出力できます。
2000円あれば買えると思います。
ブルーレイレコーダーがあればHDMIを使用しているかと思いますので、
その線を使っても良いです。
テレビに映像が映れば、新しいパソコンを買ってきて
今無線でネットをしている場合、同じ無線LANルーターに新しいパソコンを繋げば
VAIOでフォルダを右クリックして、メニューの共有を選ぶと
新しいパソコンから接続でき、好きにファイルをコピーできます。
必要な物だけコピーできますので、容量の心配もないです。
余談ですが、
残念ながらVAIOはもう生産終了になってしまい、
今買い換えるとすると別メーカーになるかと思いますので注意して下さい。
富士通のLIFE BOOKあたり、国内製造で品質も高めなので
最新モデルを買う予算があるならオススメしてみます。
No.4
- 回答日時:
外部ディスプレイを用意できれば、それを接続・切り替えすることにより
そのノートPCを操作できるので、USBなどにデータを取り出すことが
可能です。
外部ディスプレイの接続・切り替え方法はマニュアルに記載されて
いますが↓も参考になります。
参考URL:http://qa.support.sony.jp/solution/S040331001658 …
No.1
- 回答日時:
壊れたパソコンを分解してハードディスクを取り出し、
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …
のような機器に接続すれば、外付けHDDとして流用できます。
最近のWindowsの使用上、プロファイルの移動やシステムレジストリのハイブファイルまで移動したり抽出したりはできませんが、ユーザーが作成したデータの抽出ならたいていは可能です。
「たいてい」というのは…
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
で解説されているような場合があるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
-
4
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
5
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
6
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
-
7
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
-
8
グラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
9
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
10
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
11
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
12
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
13
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
14
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
15
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
17
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
18
初めての自作 BIOS起動したがUSBキーボードを認識しない
中古パソコン
-
19
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのファイルの状態...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
PCが起動しない
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSを外部画面に出力したい
-
ブラウン管テレビへ、パソコン...
-
画面が割れたパソコンのデータ...
-
ノートパソコンをモニターにつ...
-
ノートパソコンの画面をデスク...
-
ノートパソコンをモニタとして...
-
(素人です)外部からの映像信...
-
ノートパソコンの液晶モニタを...
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
PCで無線マウスを使いたいので...
-
Windows 11搭載のノー...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
ノートPCから異音
-
このノートパソコンはJ:COM NET...
-
ノートパソコンから『きゅっ、...
-
ノートパソコンCPU冷却ファンの...
-
PC内のファンの音がうるさい!
-
音声入出力の端子(赤、青、緑...
おすすめ情報