重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

AthlonXP 1800+、winXP home、TI4200、detonator40.72、directX90a
という環境で3D系ゲームを楽しんでいたのですが先日普段通りゲームを
起動するとグラフィックが変になっていました。
ポリゴン?が滅茶苦茶に画面に出たりカラフルなまだら状のゴミが付くのです。
症状は写真のゲームの他FF11、3Dmark2001SEでも発生しています。
 使用VGA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …


ドライバ更新からOS新規インストでも直らず後はカード自体の破損しか思いつきません。
しかし1年程ずっと同じ環境で同じゲームをしてきて夏場も問題なく使えていたのに
寒くなってきた今に突然カードが壊れるものかという疑問と保障期間も過ぎている為
まず本当にカード破損かそれともソフト側の問題なのかを確認したいのです。
なのですが私の知識ではどこがおかしいのか判断が付きません・・


やったことを羅列してみます。どれも異常なく、更新しても改善しませんでした。
できればソフト的な問題で買換えしないでいけるとありがたいと思っています。
よろしくお願いいたします

・Spybot、ウイルスバスターチェック
・detonator45.23、directX90bに更新
・windows update
・液晶モニタ、画面プロパティ設定確認
・ハードアクセラレータを無効の一つ右に、ライトコンバイン無効
・biosのAGPまわりの設定確認
・directX診断ツール
・ゲーム再インスト
・変になる数日前にシステム復元
・OS修復インスト
・OS新規インスト

A 回答 (3件)

 何度もすいませんが、以前私が経験したグラフィック周りの異常の原因は、「ほこり」でした。


 ほこりがチップやビデオメモリの足に絡み付いてショートしていたことがあります。もちろん、ケース内の掃除ですぐに直りました。(そのときのほこりの状態は例えようがないのですが・・)
 コンピューターは意外とほこりに弱いので、定期的に掃除してもよいかと思います。また、吸気ファンの前にエアフィルターも結構効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほこりも故障の原因とは盲点でした。
そういえばケース内掃除なんて全然したことなかったので
いい機会なのでエアーダスターを買ってみました。

やはりどうもカードの故障のように思われたので
中古やさんにいって動作確認してもらったところ
同じ症状が出たため壊れてるねということで
新しいビデオカードを購入して解決いたしました。

皆様色々とアドバイスありがとうござました!!

お礼日時:2003/10/08 16:05

 いつ頃かのゲームによりますが、少し前のゲームであれば、何かパッチらしいものがあるはずです。

一度ゲームメーカーに問い合わせるなりしてみてはいかがでしょうか?

 あと、案外ハード固有命令によってこうなることも稀にあるので、プロパティなどで一度確かめてみてはいかがでしょうか?

 以上、ハードが壊れていない前提での話です。
    • good
    • 0

OSの再インストールでもだめとなると、ハード関係が怪しいですね。



ファン付きだと、ファンの故障で熱暴走というのも考えられますし、ボード自体の故障も考えられます。
あとは、マザーやメモリーの故障なども考えてみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て新規からセットアップしたのですがやはり直らず
むしろ症状がひどくなってきてしまいました。
どうもハード自体の故障のようですね。
新しい物を購入してみようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/10/06 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!