
G-SYNC Compatibleのモニターを買ったのですが、165hzまで出るモニターです。
使用するグラボはRTX3060なんですが、G-SYNC Compatibleをオンにすると同時に垂直同期も同時にオンにした方がいいですか?
やるゲームの多くは165fpsも出ませんが、何個か165fps以上出せるゲームがあります。
初心者なので、よくわかんないのですがG-SYNC Compatibleと垂直同期を同時に使うデメリットはあるのでしょうか?
あと、垂直同期というのはただ単にグラボ側の最大fpsを固定するだけのもんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
fps() は、fps(Frame Per Second) です。フレーム転送量ですね。パソコンで映像出力が 165 fps 以上出せれば、165 Hz のリフレッシュレートのモニターを使うことができます。因みに、FPS=First Person Shooter は1人称のシューティングゲームのことです。私は、フレームレートを小文字に、1人称ゲームを大文字にしていますが、特に決まりはありません。
なお、モニター側のリフレッシュレートは固定ですが、パソコン側の fps はシーンによって変化しますので、十分な性能がないとフレームレートを維持できません。このリフレッシュレートとの食い違いがテアリングを発生させ、それを防ごうとして垂直同期を有効にするとスタッターになります、
しかし 「G-Sync」 があれば、最低フレームレートがリフレッシュレートを下回っても、モニターの表示は追随してくれますので、テアリングやスタッターなどは発生しません。
これらの機能が使えない場合は、垂直同期を無効にし発生するテアリングは無視した方が、プレイに与える影響は少ないでしょう。
nVIDIA の 「G-Sync」 はグラフィックボードとモニターの対応が必要ですね。AMD の 「Free Sync」 はグラフィックボードのみでも有効です。ただし、「Free Sync」 は 「G-Sync」 に比べて有効範囲が狭い欠点があります。まぁ、現在はどちらも殆ど変わらない機能と言ってよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
「G-Sync」 対応のモニターに GeForce RTX3060 を使っているなら、「G-Sync」 のみ良いでしょう。
垂直同期は、パソコン側の垂直信号を固定しますが、「G-Sync」 は能動的に垂直同期を fps() に合わせて変化させます。原理は下記をご覧下さい。
ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144hzについて!
https://harukin.com/games/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3% …
テアリングとスタッターの発生を抑える仕組みが 「G-Sync」 ですので、垂直同期は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゲーミングモニターの同期技術でFreeSyncやAdaptive-Syncなるものがありますが
モニター・ディスプレイ
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
作業中デスクトップPCのモニターが1秒ぐらい真っ暗になる
モニター・ディスプレイ
-
5
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
-
6
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
8
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ゲーム中のGPU使用率が低く、CPU使用率が高いです OS:windows10 Home 64bit
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
12
スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
13
WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方
モニター・ディスプレイ
-
14
valorantをメインモニターでしながらサブモニターでYouTubeを見たいのですがカーソルがサブ
モニター・ディスプレイ
-
15
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
BTOパソコン
-
16
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
17
ティアリングの直し方
ビデオカード・サウンドカード
-
18
配信等視聴しながらのゲームがカクつく
デスクトップパソコン
-
19
Windowsメモリ診断の結果の通知が画面の右下に2秒くらい表示されましたが、2秒くらいで消えたので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが認識すらされません
-
グラボ増設
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
GPU使用率がとても低いです
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
TVボード内の排熱について
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
DELL OPTIPLEX 745 のグラフィ...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GTX1080tiの2枚刺しってどうゆ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
グラボ認識しない
-
4Kモニターとグラボの関係
-
グラボ増設
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
092100 2と書いてあるグラボの...
-
メイン機とは別に、初自作とし...
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
安価なグラボ
-
グラボが認識すらされません
-
会社のPCでイラストレーターや...
-
こんばんは。
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
おすすめ情報