dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうにも行き詰ってしまったので質問させていただきます。
どなたか改善法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

自分で組み立てたパソコンのグラフィックボードのドライバをNVIDIA公式サイトからダウンロードしてインストールしたのですが、ドライバを入れると画面が出力されなくなります。
具体的にはWindowsのロード画面までは画面がしっかりと出るのですが、その後のログイン画面に入る前に急に画面が出力されなくなり、電源ランプも青からオレンジに変化してしまいます。
しかし、その後Windowsの起動音は再生されますし、電源スイッチを一度だけ押して終了させてみると、シャットダウンの際に出る音が出ており、どうやら画面が映らないだけでWindows自体は起動しているようなのです。

また、Windowsを強制終了させると、「通常起動かセーフモードか」という内容の画面が出てきますが、その画面も問題なく表示され、セーフモードならば起動することもできます。
試しに画面いっぱいに音楽ファイルを置いてみて通常起動し、起動音が鳴ったら手探りでクリックしてみると音楽も問題なく再生されました。しかし画面はやはり表示されませんでした。

セーフモードにてグラフィックボードのドライバをアンインストールして起動すると問題なく画面が出力されます。
この状態でしばらく使っていたのですが、ドライバなしのグラボから出力しているというのに無料FPSゲームのスペシャルフォース2やそこそこ重めの3Dゲームも全く問題なく動作しているなどわけがわからない状態です。

当初はグラフィックボードがよくないのかと思い、NVIDIAのドライバ類をすべて消して新しいグラフィックボードをつけてみたのですが、こちらでもまったく同じ状態になってしまいました。
これまでパソコンは何台か組み立ててきましたが、こんな状態に陥ったことはなく困惑しています。
グラフィックボードのドライバ自体が悪さをすることなんてありえるのでしょうか…。
何かパーツと相性が悪いということがあるのでしょうか。

最後になりましたが以下がパソコンのパーツ構成になります。

M/B AsRock H61M-VG3
CPU:Pentium G2020
メモリ:DDR3 1066 4GB
グラボ:GeForce GTS250 → GeForce GTX550Ti
OS:Windows7 HomePremium
電源ユニット:550W

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

グラボのメーカー名などが分からないので何とも言えませんが、複数の出力端子があるモデルではないでしょうか。


OS上での「プライマリディスプレイ」と異なる端子に繋がっているのではないでしょうか。
端子を変えてみるか、マザーボード上にもチップセット内蔵VGAがありそうですので、そちらが「プライマリ」な可能性大でしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、グラボにはDVI出力のみにケーブルを挿していましたので、RGB端子も使用して見たところ、無事出力することができました。
いままでDVI端子にさせばDVIで出力されていたので疑問さえ思っていませんでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/24 21:41

電源の容量が足りないのではないですか。



だから映らないのだと思いますが。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!