No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも。
No,1のものです。では、GPUの調べ方を。
デバイスマネージャから見れます。
具体的に、XPでしたら、スタートボタン→マイコンピューター上で右クリック。その中のプロパティを出します。
その中に、ハードウェア、というのがあるはずです。その中に、デバイスマネージャというボタンがあるので、これで起動します。
Vistaでしたら、同じくスタートボタン→コンピュータ上で右クリック、プロパティ、で開いたウィンドの右にデバイスマネージャというのがあるので、ここをクリックすると起動できるはずです。(Vistaのほうは私はXPユーザーですので、使用したことのある範囲で確かこうだった、というものです。違っていたらすみません。わからなかったら普通に調べればわかるはずです。)
以上で、デバイスマネージャは開いたはずです。以下はXP、Vistaとも共通です。
デバイスマネージャの中に、ディスプレイアダプタ、という項目があるはずです。それを開くと通常でしたら、GPUの名前が出るはずです。
もしくは、グラフィックボードでは、グラフィックボードのモデルが出るものがありますが、これでもわかります。
さらに、現在入っているDirectXの確認方法を。
XPなら、スタートボタン→ファイル名を指定して実行で、出てくるところに、dxdiagと入力すると、何か警告が出るはずですので、はいを選択します。するとDirectX診断ツールというのが表示されます。その最初に表示されている項目の中の下のほうにDirectXバージョンが表示されています。
Vistaなら、スタートボタン→検索のところにdxdiagと入力すると、後はXPと同じ様に確認できます。
XPでの最新は9.0cです。Vistaの最新は10です。
以上ですので、確認してみてください。
No.1
- 回答日時:
PCに関するほうで学生やっている鉄道マニアです。
こんにちは。RailSimですか・・・。
私は存在そのものは知ってたのですが今まで使用したことはありません・・。そして、今も使用したことはないです。
なら回答するなってことですが、とりあえずHPを見ていて気づいた点と補足要求を。
※ RailSim II の動作には DirectX 8.0 以上とそれに対応したビデオカードが必要です。
との記述があります。それ以外に、必要なものは記述されていないのでないのだと思います。
たとえばBVEでしたら.NET Framework などが必要だったり、OpenBVEにいたってはかなりいろいろなものがあります。グラフィック関連のものなどですが。これらはみなHPに記述されているのが普通ですので。
つまり、GPUがDirectX8.0または9.0、10.0に対応していること、そしてそれらがインストールされていることが条件になります。
DirectX自体はフリーですので、MSより簡単に手に入りますが、GPUが対応していない場合は、グラフィックボードを利用している場合は取り替えるか、統合チップを利用している場合はグラフィックボードを追加するなどが必要になります。
なので、わかる範囲でいいのでスペック(またはメーカPCならメーカとモデルでも可)を載せていただけるとさらに詳しいアドバイスがしやすくなる場合があります。とりあえず、詳しい現状がわからないので、今できるアドバイスはこれだけです。。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/27 18:49
いまごろですが、
cpu Pentium4 3,06GHz
メモリー 1GB
HDD 560GB
すいませんGPUの調べ方が分からないので、
自分が知っているのはこれくらいです。
(いらないもの書いてすいません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
グラフィックボードを外しても...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックボードを認識しません
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラボの性能がでない
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
RADEON Ⅶが認識しない
-
グラフィックボード デバイス...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックカードから出力す...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
クリーンインストール時にディ...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
ビデオカード接続部分が欠けて...
-
グラフィックボードを外しても...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
グラフィックボードのファンが...
-
グラフィックボードはさしてい...
おすすめ情報