
OS windows10 home 64bit
CPU Ryzen 5 5600X
マザーボード B550 Pro4
サウンドカード Sound Blaster ZxR
グラボ GTX1080
新品BTOのパソコンにグラボだけ古いパソコンから流用しました。
グラフィックボードを差し、先日から少しずつドライバーや必要なアプリをインストールしていましたが、ある時からbios画面からようこそ画面に移る一瞬だけ縦縞模様の画面、ノイズが出てくるようになりました。
BIOSを初期化、OSをまた再インストール、グラボとサウンドカードを一度抜き差ししても変わりません。
ゲームをプレイしても何も異常はないのですが、気持ちがよくないです。
ヘッドホンをしていると毎回起動中画面が乱れる前にプツプツっとノイズ音が入ります。
グラフィックボードが壊れかけているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古いグラフィックボードを流用して所為で、「高速スタートアップ」 がうまく働いていないのではないでしょうか? とは言っても、GeForce GTX1080 ですからそれ程古くはないですね。
追加したのは、サンドカード Sound Blaster ZxR と GeForce GTX1080 でしょうか。画面にノイズが発生するようになったのは、どのタイミングからでしょうか?
グラフィックボードの故障なら、更に様々な症状が現れると思います。Windows が起動した画面に、ノイズが引き続き生じでいたなら、グラフィックボードの故障が疑われますが、そうでなかったら他の問題なのではないでしょうか。
UEFI/BIOS から Windows に切り替わるまでのタイミングで、ブランクが生じて、それがノイズとなっているのではないかと思います。それに関係するグラフィックボードのドライバは、最新が良いとは限りません。以前使っていた良い時のドライバを敢えて当ててみるのも有効かも知れません。
UEFI/BIOS 側では 「Fast Boot」、Windows 側では 「高速スタートアップ」 が起動時間の短縮を行いますが、各ドライバが全て対応していないと、不具合が発生することがあります。
念のため、UEFI/BIOS で 「Fast Boot」 を無効、Windows で 「高速スタートアップ」 を無効にしてみたらどうでしょう。それと、有効にした場合を比較してみて下さい。
Windows 10で高速スタートアップ(高速起動)を無効化する方法
https://office-hack.com/windows/windows10-fastst …
皆様、詳しくありがとうございました。
あれから諦めて時間を置いてみたところ、いつの間にか発生しなくなりました。
腑に落ちませんが、ゲームプレイには一切の不具合も出ていないので、ひとまず安心しました
No.1
- 回答日時:
BIOS画面はVGA解像度(640x480)、Windowsで常用する解像度はモニタに応じて違うけどフルHD(1920x1080)等と違うので、モニタ側で解像度を切り替える際にノイズが一瞬乗ることがあります。
特に、モニタをアナログRGB接続している場合に多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
グラフィックボード デバイス...
-
クリーンインストール時にディ...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
画面に赤いノイズ?が現れる
-
グラフィックボードを増設した...
-
グラフィックボードを外しても...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
グラフィックドライバインスト...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
RADEON Ⅶが認識しない
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
Windowsロゴ表示の後、モニタに...
-
ディスプレイが映らない
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
RADEON Ⅶが認識しない
-
グラフィックボード デバイス...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックカードから出力す...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
クリーンインストール時にディ...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
ビデオカード接続部分が欠けて...
-
グラフィックボードを外しても...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
グラフィックボードのファンが...
-
グラフィックボードはさしてい...
おすすめ情報
モニターはXL2411Z、DVI-Dデュアルリンク、またテレビにHDMI接続も試してみたのですが同様ノイズが走りました。
あれから、サウンドカード、内臓HDDなどを外してOS用SSDのみの最小限構成で起動、メモリの抜き差し、何度かグラボの抜き差しを試しましたが、結果は変わらず。
電源、SST-ST75F-GS V3.0の性質?AMD CPUとの相性?やはりグラボが故障?
回答者様のおっしゃる解像度の切り替えに納得できたので、ひとまず実害が出てくるまで様子を見てみようと考えています。
ご回答、ありがとうございました。