重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

悩むことがあって助言を求めたものの、最終的には自分で決めるしかないわけで相談する意味合ったのかな?と後悔してしまいます。

否定されても価値観の違いなんだろうなと割り切ってますが話す相手間違えたかなと辛いです。

自分のキャパを理解して働きたいのに圧かけられて病気が悪化しました。

たぶんその人は限界まで働けるんだろうなと思います。
根本的にこちらの気持ちわからない人とは距離を置くのがベストですか?

A 回答 (2件)

まずは、助言を求めた事は損ではないと思います。


なぜならば、その助言を求めた人がどういう人か分かったのですから。
そして、その人が自分と会わないとなれば、
その人との対応を変えればいいわけです。
自分に合わない人は必ずいるわけですから、
なるべくかかわらないようにすればいいんじゃないでしょうかね。
つまりおっしゃるように距離をとるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件でその友達に理想を抱いてた、私とは合わないタイプだったなとわかりました。もう相談したいとは思わないし価値観押し付けられて話したいこと話せず萎えました。人選びは大事ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/01 17:33

なぜ、人は誰かに相談するのか?



>否定されても価値観の違いなんだろうなと割り切ってますが話す相手間違えたかなと辛いです。


話す相手間違えたかな?と言うのはね、
相談しても、自分の答えは、とっくに決まっているからですよ。

自分と同じ意見を言ってくれる人を求めているだけなんです。
だから、違う意見があると、「理解してくれていない」「相手を間違えた」となるわけさ~~


同意してくれる人を探しているだけなんです・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!