
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
歴史の本でも
英語の本でも
数学の本でも
哲学の本でも
書店にたくさん出ています
それでわかるのなら
1冊でいいはずなのに
たくさん出ています
教える人の考え方
教え方が違うから
たくさん出ているのです
やはり
いい先生と出会うことで
人生が変わるように
いい本と出会えていないのでしょう
本から学ぼうと思うのなら
やはり
他の人以上に
本を選びましょう
No.6
- 回答日時:
普通です。
ものすごく単純なことを申し上げると、
絵が上手い人は、フリーハンドで直線かけるんです。
だけど、その方法を教えてもらっても「できない」のが普通ですよね?
それがあたりまえなんです。
絶対円弧の動きが混じるので。
そういう腕と手(と体の)動きを訓練し続けることなんですけれど、そういうことは本に書かれてません。
やり方は教えたから、あとはがんばれ、って感じになってると思います。
成長は人によって違うし、身長や指の長さ、骨の太さ、筋肉量も全然違うので、本には書けないんですよ。言葉では説明できない部分になるんです。
だからみんな口を揃えてデッサンしましょうね、とか言うんですよ。
結局地味な練習ほど効くってヤツです。
No.5
- 回答日時:
同じようにかけるまで練習するものです
主人は癌の後遺症で指先がマヒしていたので
リハビリを兼ねて絵画教室に行って今まで設計図しか書いたことがないのに3年後見事に先生の手本以上に書き上げていました。
息子は 手本をにらみつけるように見て目に焼き付けて
白い紙の上にその画像の陰影を映してそれをなぞって書き上げていました。
貴方ができないのは
出来るまでやらないからだと思います
No.4
- 回答日時:
「同じようには描けない」のはどういうふうにでしょうか。
正直、たとえば人体のデッサンであれば、「線を上からなぞる」だけで同じような絵になるはずなんです。
このデッサン力の点で「同じようには描けない」場合、理由には2つあると思います。
・その描き方指南書の人がとても上手だから、それより画力の低い人は同じように描けない
・その描き方指南書の人の個性が出ているので、同じようにはならない
2つめはわかりやすいと思います。
描き方の本を描くほどの人となると、絵描きとしては上澄みも上澄みですよね。
自分の個性を持っているはずです。
こういう見本を横に置いて自分で描いてみたとしても、その個性まではなかなか再現できないはずです。質問者さんの現段階の個性が出た絵になるはずです。
たとえばXの「モルフォ人体デッサン」を毎日練習するというタグを見てみると、同じ教本でも描く人によって個性があることがわかります。
https://togetter.com/li/2411964
1つめは、これはもう単純にその本から教わる側の努力不足ですね。
どんなふうに「同じにならない」のかはわかりませんが…。
それでも、すぐに「描き方の本を描ける人と同じように描ける」ほど上達はしません。
自分の描いたものを見て、どこがお手本と違うのか考えながら練習を繰り返し、描かれなかった部分まで習得して初めて同じように描けるようになるそうです。
描いた人も描かなかった部分とは、人体なら骨格や肉付きです。骨や筋肉のつきかたははアdの表面からはあまり見えませんが、これを知っていることは確実に絵のディテールに影響するそうです。知っている方が「リアル」な絵を描けます。また漫画の絵のように強めにデフォルメするにしても、人体の構造を知っている人と知らない人とではデフォルメの仕方が変わるそうです。
つまり、お手本を描いた人と、習う側では絵に現れないが絵を描くのに重要な知識の量にすら決定的な違いがあるわけです。
あとは、描き慣れていないと線をきれいに引けず弱弱しい線になる、物事の輪郭を的確にとらえることができない。
一方、描き慣れている人はラフな絵でも輪郭をもっとも見る人に伝える位置で線を引くことができる、さらに線の強弱を、見る人に立体感を感じさせるようにつけることができたりします。
こういう細かい違いもあると思います。
やはり練習あるのみではないでしょうか。
上手な人はとにかく膨大な量の練習をこなしています。
「同じようには描けない」を具体的に言うに話を戻して、
「PCやタブレット、スマホなどのお絵かきアプリでの操作が、指示された通りにやっているつもりなのに同じような効果を発揮しない」
である場合、これはもう、何かの誤解が生じているとしか…。
同じソフトでない、同じバージョンでないので機能が違うとか、
指示を勘違いしている、機能を理解できていないので使いこなせないなど、
理由は多岐にわたると思いますが…。

No.3
- 回答日時:
ムーンサルトのやり方の動画見たらすぐにできますか?
きれいな整った字の書き方見て書けますか?
見る力、それをイメージ通り描く力は
何度も繰り返して練習して
それもただ繰り返すのでなく常に全力で改善を試みて
できるようになるものでは?
見本と自分の絵のどこがどう違って同じになってないかを
みつけないといけません
習うと見る目がある人がどこがおかしいかを教えてくれます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
理系の才能がある人は皆絵が下...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
マーメイド紙の表と裏
-
油絵額縁の裏のこの緑色の紙は...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
f50号、s40号のキャンバスを安...
-
このような絵?はなんて調べた...
-
美術館に行ったとき、ポストカ...
-
『講談社フェーマススクールズ...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
龍の横顔を描く練習しています...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
伝統的な画溶液を用いた油絵、...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
絵が上手な人は幼い頃から描い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵の評価おねがいします! 汚い...
-
私はネットの掲示板で絵も性格...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
シャネルやブランドのロゴを絵...
-
f50号、s40号のキャンバスを安...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
おすすめ情報