「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

10年ぶり位に甲子園大会をみています。昔は背番号1を付けたエース投手が先発投手でしたが
見てると背番号1の投手が必ず先発ではないようです。昔と何か変わった事はあるのですか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

松坂大輔君や田中将大君が高校生だった頃は、絶対的なエースが先発完投で全試合を投げきるというのが勝利のために必要な要素でしたが



現在は打撃能力の向上があって、同じ投手が投げ続けると打たれるケースが増えました
1試合2試合は勝ちきれても、連投になる大会後半には疲労蓄積で打ち込まえるケースもあります

一方で、投球過多によって(安楽投手などに代表されるように)肩を壊してしまう例が続発して球数制限なども議論されています

そう言う全体的な流れから、絶対的なエース一人ではなく、一定レベル以上で特徴の異なる複数人の投手が投げ分けられるチーム作りが主流になっています

ですから、背番号1番が先発完投するチームというのは今では少数派です

試合の中で複数人で分担したり、試合ごとに先発投手が変化するのはごく普通の事になりました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

あ…なるほど…そうなんですか?!しばらく見てなくて今年見たら面白くて見入ってます。チームの作り方がそういうものなんですね。納得しました。ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/08/14 13:49

エースNoは1番。


これは変わりないです。

大会直前に何かトラブルを抱えたか、控えの選手の方が状態が良いかどちらかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

背番号1はACEなんですね。昔は背番号1が所懐からずーっと延長戦になってもトラブルなくればずーっと投げてたし、1回戦からずーっと決勝戦まで投げてたイメージでした。当級数なんて150とか全然普通のことだったイメージです。最後に真剣に見てたの10年以上前かもです。みいると面白くて感動もしますね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/14 16:52

現在の高校野球では、2,3人の投手を用意するのが普通です。



でも、背番号1が先発しないと、「温存するのか、舐めてるな」と思ってしまいます。

「エース」の定義が昔とは違うんでしょう。

17番とか付けて、160kmを投げる子が出てきたら面白いですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2.3人も安心してマウンドに送れる投手を作らなばならないのは大変なんでしょうね。昔は背番号1が初回からずーっと延長戦に何回までなろうがずーっと投げてたイメージです。世の中変わるもんなんですね。久しぶりに高校野球今年は見てますが面白く感動します。ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/08/14 16:55

まあ、絶対決まってるわけではないので、昔から色んな背番号のエースは居ましたよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね…私は背番号1は絶対的自信エースで初回から延長戦に何回までなろうがずーっと投げてたイメージでした。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/14 16:56

強豪校の地区予選なんて、”1”が先発するのは予選の後半くらいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?!しばらく高校野球見てなくて今年見たら面白くて見入ってます。世の中かわるもんなんですね。ありがとうございます

お礼日時:2024/08/14 13:49

絶対的エースがいないってことでしょう。


プロ野球のローテーションのようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですね…高校野球といえば背番号1のエースが先発だとずーっと思ってました

お礼日時:2024/08/14 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!