重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

反対の意見を言う人を恨んではダメなのですか?反対意見を言う人は、必ずいるのが現実ですか?

A 回答 (5件)

まず、人を恨んでもろくなことはまずありません。

人間なんだから恨みたくなることもあるでしょうが、その感情が視野を狭くして偏った思考の原因となることもあります。また、他人を恨むということは同時に恨まれてるということもあります。反対意見。大いに結構じゃないですか?何十億人の人間がいるんですから、皆同じ意見、考え方をするってありえると思いますか?
そう考えると、必ず反対意見の人はいるというのが現実です。
    • good
    • 0

相手から見たら


あなたも反対意見の人

必ずいる
    • good
    • 0

どんなに客観性のある正しい意見にも、反対の意見を述べる人が必ずいるものです。

それが民主社会です。議論を戦わせて、あるものごとの見解としてまとめていきます。
    • good
    • 1

自分に反対する者=100%悪


という図式から、まず違うと思います。
    • good
    • 0

恨んで恨んで恨んでも何もかわりませんし、逆にその行為が裏目に出てしまい、後悔に苦しむことになることもあります。


なので、恨んでも何も変わりませんから、それはそれで現実だと思って受け止めてください。

反対意見を言う人は、必ずいるのが現実です。
そりゃこの世界にはいろいろな人がいますし、いろいろな価値観を持った人がいますから、それが現実ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!