
初めまして。年老いた父が天体好きです。私は残念ながら興味がありません。
もうそんなに遠出できるような体ではなく、運転もできません。
おそらくベランダに望遠鏡を出して見るぐらいです。
今住んでいる千葉は水蒸気が多すぎて見えたもんではない、といつも言っています。
今度、その父と長野県の松本市か安曇野市に引っ越そうとしているのですが、
どのあたりに住めばよいか、アドバイスいただけないでしょうか?
高地に行くのは自力では無理だと思うので、たまに自分が連れていくぐらいになると思います。
賃貸住宅があるような平野部はあまり見えないものでしょうか。
あまり差はないよということであれば街中のほうが便利ですが、山裾のほうがいいのでしょうか。
長文の質問ですみません、よろしければご回答をお願いします。
引越しの参考にさせていただきたいと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高齢になると多くの人は目が悪くなり、星が見えにくくはなります。
年齢に関係なく、周りが暗くないと星はよく見えないので、便利な場所とは相反します。山裾は空の一部が山陰になります。松本も夏の昼間は暑くなりますが、関東に比べて湿度が低いのでまだ楽です。松本に住んで時々美ヶ原や乗鞍に行けば、ほぼ360度星が見えます。ただし、当たり前ですが上で泊まる必要があります。どちらも夏場はバスがありますが、本数は限られています。バスを使うとなると交通の便のいい場所。望遠鏡の大きさも考えなければならないでしょう。
ありがとうございます。
そうですね、便利な場所とは相反しますとのお言葉がその通りですね。
スーパーに自転車や徒歩で買い物に行けるような場所の賃貸物件では、
やはりそこまで真っ暗ではなさそうなので天体観測に最適とはいかなそうですね。美ヶ原にバスが通っているのも拝見しました。
昼着いて泊まるか夜通し観測して、次の日の昼のバスで帰る、ってのは
なかなかキツイでしょうね。笑
ありがとうございました。リアルな情報助かりました。
No.2
- 回答日時:
> もうそんなに遠出できるような体ではなく、運転もできません。
運転が出来ないのは、お父さんであって、あなたは運転が出来るのですね。
それから、長野県に引っ越ししても、あなたの仕事はどうなるのですか?
> 高地に行くのは自力では無理だと思うので、たまに自分が連れていくぐらいになると思います。
「高地」とは、松本の郊外の観光地の「上高地」の事では無いですね?
標高が高いという意味ならば、松本駅の標高は約580mです。
> 賃貸住宅があるような平野部はあまり見えないものでしょうか。
私は、諏訪湖(標高759m)の周辺に住んでいますが、松本は車通勤で片道50分くらいしたことが有りますが、松本市内は城下町ですから、細い道が多いです。
一軒家に住むなら、冬の「雪かき」は慣れないと重労働ですよ(年に数回のヒザくらい積もる)
もし、その重労働にならない様に、一軒家から公道からアクセスが短い道路きか、マンション等の集合住宅で「雪かき」の有無(誰が雪かきをするのか)を確認しましょう。
長野県の中部・南部の行くの振り方は、関東や東海道などと同じ時に、同じくらいの積雪です。
長野県の雪情報は、県庁所在地の長野市が出ますが、長野市は新潟県境と隣り合わせなので、新潟県境の豪雪の様な表示です。
だから、長野市と同じ新潟県境が「大雪」となると、長野県の中部・南部はカラカラの聖典となります。
だから、長野県の中部・南部の人の冬の天気予報は、隣接県の岐阜・愛知・静岡を重要視にします。
天体観測なら、高い建物が無くて、空の開けけている郊外がいいでしょうね。
住宅環境を考えずに、天体観測だけを優先するならば。
● 八ヶ岳の西麓の「原村(はらむら)」のペンション内にある「八ヶ岳自然文化園」ですが、ここは子供向けの天文観測を始めいろなろなイベントなどもしています。
https://www.google.com/search?q=%E5%85%AB%E3%83% …
ペンション内の中古のベンションを買うとか、近くの茅野市の蓼科(たてしな)の中古の別荘を買うとか・・・。
ただ、あなたが車の運転が出来ねのか、仕事はどうするのか、また、前記の松本わり標高が高いので雪が深くなるので雪かきをどうするか。
● または、八ヶ岳の東麓の長野県南牧(みなみまき)村の「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」で、大小さまざまなパラボラなどで宇宙観測をするとか。
いま、ここの主力の仕事は他に移ったとのことですが、設備は時々公開・見学などをしています。
https://www.google.com/search?q=%E5%9B%BD%E7%AB% …
近くには、JRの最高地点もあり、また、全国の最低温度のランクにも入ります。
こちらも、近くの中古の別荘を買うとかになりますが、雪かきの心配と、あなたの運転の有無です。
私の運転や仕事まで心配いただきありがとうございます。そちらは別で考えています。
おそらく天体観測と言ってもイベントに行ったり観測所に出張っていく人ではなく、ベランダや敷地から持っている望遠鏡で見えればそれでいい人なんですよね。ですので住居から見えやすいという意味で書きました。標高が高いという意味での高地には、連れて行くにしても年に1回ぐらいで我慢してもらいたいですね。
>天体観測なら、高い建物が無くて、空の開けけている郊外がいいでしょうね
こちらと、あと気候の話は大変参考になりました。雪かきは多少覚悟はしております。やはり山側に多いと聞いておりますので、できれば街中に近いエリアに住みたいし住まわせたいですね。そしてその面でも賃貸。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。このURLも確認させていただきましたが、なかなか僻地だったり山の上で、住める場所からは遠そうですね。でも出張観測なんかがもしできればそのときに参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の父のことどう思いますか?
-
父の日のプレゼントは何がいい...
-
父の日
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
取り急ぎです!父の日に日本酒...
-
母親が再婚した場合、父親の呼び方
-
毎日怒鳴る父
-
現在ある事情があり、生活保護...
-
東京都内に「父娘坂」という場...
-
83歳の父のことで相談です
-
10年振りに会う父にあげるプレ...
-
社会人になってから、習い事と...
-
【大至急】現代語訳と(1)~(5)...
-
父に昨日、感謝の気持ちがない...
-
希望No.の「11-77」と「11-27...
-
見下してくる父
-
父に私の部屋に入らないように...
-
中3男子です 離婚した父とは会...
-
「薬屋のひとりごと」の壬氏のに...
-
男尊女卑
おすすめ情報