重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚すると、家族の楽しみは増えますが。個人的な楽しみは減りませんか?

A 回答 (6件)

そらそうです。


幸せは倍に、悲しみは半分にとか言いますが、個人的には幸せも不幸も10倍になると思ってます。
子どもなんかいたら幸せも不幸も1000倍です。
平穏を望むなら独身、苦労してもいいから幸せを味わいたいなら結婚出産、間を取りたいなら同じ考えの人と結婚子なしがベストではないでしょうか。
    • good
    • 1

余程の大金持ち以外は、大体減りますね。



家族サービスも大事ですから。

ご存じと思いますが、子供が生まれると、2時間おきにオムツ替えと授乳で妻は寝る時間がありません。家事は旦那がやらないと、過労で病気になってしまいます。
歩き始めから6才まで子供は、あっと言う間にどこかへ行ってしまいますから、一瞬も目がはなせません。
小学校1年生は10時に帰ってきます。
とにかく20才になるまで、親の自由時間はほとんど、ありません。

さらに子供1人に教育費だけで1500万円から2000万円必要です。

親は「親ガチャ」と言われない様に稼がなければなりません。

親になるのは大変なんですが、喜びも大きいです。
    • good
    • 1

一人で遊ぶのは何時でも出来ますが家族で遊ぶのは一時。

子供の記憶に残すためにも親として色々な遊び体験をさせてやる。それが親となった人間の楽しみです。幸せの階段を一段づつ家族で登って行くのが家庭を持った人間の幸せ。家庭という集団の中に居る個人の幸せです
    • good
    • 0

それはやり繰り次第。

    • good
    • 0

家族の楽しみが個人の楽しみになります。

結婚すると価値観が変わるので家族を持つ前の楽しみは変わります。
家族を持つ前の個人的な楽しみは子供が巣立ってからやればよろしいかと思います。
家族の数だけ楽しみは増えますよ!
    • good
    • 1

2人の方が喜び楽しみは2倍になり、悲しみ苦しみは半分になるのです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!