重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あっちこっち通行止めにして、祭りやる必要あるかな???

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう!(^◇^)( `・ω・´)ノ ヨロシクー

      補足日時:2024/09/14 18:51
  • HAPPY

    皆さん回答おおきに!(^◇^)

      補足日時:2024/09/15 19:32

A 回答 (7件)

必要性は大いにあります。



地元の結束とコミュニケーションを強め、都会に出て行った若者をこの時ばかりは地元に惹き寄せる貴重な機会になります。

むかしながらの郷土芸能を伝承する意味でもお祭りは欠かせません。あっちこっち通行止めにしてでも。
    • good
    • 2

路線バスなら利用者はほぼ地元の人なので理解するでしょう。


自家用車でも地元の人だから「あっ、今日は祭りだったんだ」と納得するでしょう。
ただ、ドライブ先での祭りによる通行止めでグルグルと迂回させられたり、山車や神輿が通るからって10分くらいその場で待機させられるとイラッとするね。
    • good
    • 2

お祭りは大切な伝統文化で、年に一回とかですし、事故などが起こらないように、必要なら通行止めも仕方ないんじゃないかな…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

路線バスまで止める必要ないやろ?市民の足だよ!:-(回答ありがとう!

お礼日時:2024/09/14 23:35

あ「祭りが不要」と言ってるわけじゃなくて「通行止めが不要」なんです。


祭りはできる範囲で残していけばいい。
これまでそれでずっとやってきたんだから。

町起こしだとか観光祭りだとかの商業イベントは不要ですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

町中を練り歩く必要ない!関心ない人達もいるのだから!( ノД`)…回答ありがとう!

お礼日時:2024/09/14 23:39

年に一度のイベントですからね。

    • good
    • 2

日本の文化の継承ですからね。



うるさいだの何だのとクレームが入っているようですが、安易な町おこしのイベントではないのです。

祭りがなくなるようなら、大暴動が起こりますね。

神輿の担ぎ手などが減っているようですが、がんばって残していくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大暴動が起こる?(笑)確かに、岸和田ならあり得るね!回答ありがとう!

お礼日時:2024/09/14 23:40

まあ、年にいっぺんのことだから大目に見てやればいいけど


必要かどうかで判断すれば「不要」ですね。
祭りは規模じゃない。ましてや見物人のためでもない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

しかし、路線バスまで止める!必要あるかな?老人らは通院出来ない( ノД`)…回答ありがとう!(^◇^)

お礼日時:2024/09/14 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!