

お祭りでの出来事について。
昨日、旦那とお散歩していると神社でお祭りが行われていました。雨で人もまばらだったので立ち寄ってみることに。
屋台がたくさん出ていて、おなかもすいていたので、まず最初にお好み焼きを買うことにしました。
値段は900円でしたが、私も旦那も5千円札しか無かったので、「大きくてすいません。」と言いながら出すと「千円札が少ないのですが、小さいのないですか?」と言われ「すいません、無いんです。」と言うと「お兄さんも無いの?」と言われ、「無いんです。すいません。」と答えるとものすごく嫌そうな顔をしながらおつりを渡してきました。
ものすごく気分が悪くなりましたが、気を取り直して隣のお店にあったビールを買うことにしました。
値段は700円、私は千円札を出しました。
すると「200円とかもってたりしないですか?そしたら500円でお釣り返せますけど。」と言われ「100円しかないんです。すいません。」と言うと「あら〜。あーよかったよかった。ギリギリ足りた」なんて言われながら300円を渡されました。
2店舗連続で出したお金に対するケチをつけられ、とても気分が悪くなりました。
細かいのがあったら出すに決まってるじゃないですか。
私は大学生の時、個人経営の飲食店でバイトをしていましたが、お釣りが足りなくなったら、走って銀行におろしにいったり、近隣の店舗に聞き回ったり、最悪の場合は店長が自腹で自販機に一万円札をいれて崩したり、そんな経験もあります。
後ろに暇そうに立っている店員さんも数名いましたし、どうにでも出来たと思います。
そもそも昨日は雨でお客さんも少なかったですし、もっと多かったらどうやって対応していたのでしょうか。
お祭りを楽しみたかったですが、このお釣りの件ですごく嫌な気分になりました。
みなさんはどう思いますか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカでは、チップの多寡で店員さんの態度は露骨に変わります。
日本はチップの習慣はありませんが、客から店員への心配りがあるかないかで態度が変わる時があるのはやむを得ないかなあと思います。屋台では、ちゃんとしたお店のように一定のサービスを確保とはいきませんが、その代わり、お金が足りなかった子に対してまあいいいかと商品を渡してくれたりするのも、そんな屋台のお兄さんです。いろんな店があるなあで良しとしましょうよ。
No.6
- 回答日時:
屋台は、良くも悪くもそんなもんです。
屋台は昔から、よく言えばフレンドリー、悪く言えば横柄。人によって好みはもちろんありますが、屋台はその場限りの簡易的な店で、客と一緒に楽しむ場で、客側からしたら釣り銭を屋台側から出来るだけ出させないようにするのが客側のマナーとも言えます。だから屋台は大勢の客でもやっていけるんです。
たまに屋台に来てるのに大きな札を出してくる客を見かけます。たいがい若者ですが、祭り事の世界では、そんな大きな札を出してくるほうがどうかしてる。というのがこの世界です。いまや日本好きの海外の人達のほうが理解していてマナーが良いです。
屋台は、客の協力あってこそ成り立つ商売で、海外のお店に似ています。
コンビニや雰囲気のあるレストランとは全く違います。今回の質問者さん側の行動は、賽銭するのに神社で両替を依頼するくらい異常なことと理解して、(今後は、Pay支払いが出来るところも出てくるかとは思いますが)今度からは小銭を持っていかれたら良いかとは思います。
No.4
- 回答日時:
今って銀行で両替するのにかなりな手数料取られるんですよ。
私も仕事で両替をよくしに行ってた銀行が大幅値上げして、契約しとくと年間15000円1日3回両替できたモノが、
そういうプランは無くなり1回につき2200円に変わりました。
値上げどころの騒ぎじゃないくらいの負担増です。
暇そうにしてるとか手間の問題じゃなくもっと現実的に経費がかかりすぎてしまう。
そういう事情が解るから私ならまあしょうがないよな~と思えますし、そもそも屋台のテキ屋さんとかに丁寧な接客を期待なんかしません。
No.3
- 回答日時:
どう思うか、ですね。
つまんないことですごく嫌な気分になってしまうのは難儀だなあ、と思いました。
今は銀行の両替も有料ですし釣り銭用意するのも大変なんだろうなあ、とも思いました。
こういうときにお釣り出ない値段設定にしてしまう店も多いのに違ったんだなあ、と思いました。
閲覧者には同調して屋台の準備不足をなじって欲しい投稿なのかな、とも思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一円玉
-
お祭りでの出来事について。 昨...
-
500円玉が50枚ほど必要なのです...
-
りそな銀行で金下ろしたいんで...
-
未使用の硬貨の入手法
-
銀行の両替機について
-
銀行の両替手数料
-
キャッシュレス社会になったら...
-
やはり「2」の硬貨がほしい(-_-...
-
結婚指輪を常にしている男性っ...
-
映画ジョーカーの有名なセリフ...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
今、1ドルは日本円で何円?
-
1000円札をATMで下ろしまし...
-
確率の3枚の硬貨の問題なんです...
-
右側の500円玉が使えません! ...
-
100ドルって??
-
AF777773Lの五桁ゾロ目の五千円...
-
自動販売機の事で聞きたいんで...
-
ギザなしツルツルの50円硬貨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一円玉
-
500円玉が50枚ほど必要なのです...
-
お祭りでの出来事について。 昨...
-
りそな銀行で金下ろしたいんで...
-
銀行の両替手数料
-
両替手数料高すぎ。
-
記念硬貨を銀行で換金(両替)...
-
未成年でも、外貨は両替できる...
-
代引きで500円玉だけで払え...
-
ベトナムのドンを日本の円にか...
-
ドル札を日本円に両替したいの...
-
お金の返還について(NZ$から日...
-
秋葉原の大黒屋でドルに両替し...
-
500円玉をお札に両替したの...
-
セブンイレブンのプリントサー...
-
10円玉が欲しい
-
返還前の香港の小銭は日本円に...
-
両替・金種指定払戻手数料のオ...
-
銀行にある両替機について 銀行...
-
USAドルを日本円に変える場合ど...
おすすめ情報