重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供に風邪をうつす親はダメな親なのでしょうか。
2人の子供の親です。家の中でも基本マスクをして、手を何回も洗い、家族に風邪を移さない・うつらないようにしてきました。上の子供が最初に咳をしていたので多分幼稚園でうつったんだと思います。夜は家で子供達と遊んだりしていますが、仕事も忙しく疲労が溜まっていたんだと思います。風邪になり、扁桃腺が腫れているのか声がほとんど出ない状況になりました。妻がそれに気づいて子供達にうつるといけないからマスクを二重にして子供に近づかない様にしてくれと言われました。
その翌日、下の子供が鼻水ダラダラでて泣いていました。その際、子供から大人に風邪がうつるのは仕方ないけど、大人から子供に風邪をうつすのはありえない話だ、子供の事を考えていないと怒られました。
いつも子供の事を考え、マスクを家でもして、手も何回も洗っています。結果的に子供にうつしてしまった事は申し訳ないですし、早く子供の風邪が治ってほしいと思っています。子供に風邪をうつす親はダメな親なのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

どんなに予防していても一緒に生活していれば、うつってしまうことはありますよね。



ダメな親なのではないかと悩むあなた様は、優しく誠実な方だと思います。

奥様は真面目できちっとされた性格なのでしょうし、お子様のことの多くを抱えておられるから、一杯いっぱいになっておられるのもあるでしょう。
あなた様には不満を言いやすいというのもあるかもですね。

大切なのは、彼女を理解しようとすることだと思います。
そして、理解したうえで、ねぎらいやいつもありがとうなど、言葉かけをしてあげたらいいのではないでしょうか。
タイミングも考えながら。

自分を責めず、堂々と、おおらかに明るくしておられてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。妻も風邪をひき、早く寝たいとの事で急いで家事をして協力しました。妻、子供の早く風邪が治ってほしいと思います。

お礼日時:2024/09/19 22:09

そういえば親から移されたことって一度もないな。


記憶の限りでは。
というか、親が寝込んだり具合を悪くしていたりしたら大事件だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに僕の親からうつされたことはないです。

お礼日時:2024/09/19 22:06

ちょっと異常。


それに従っているあなたも異常です。

証拠も無く攻め立てる奥さんは何様なんでしょうかね?

そこまで気にするなら、誰かが風邪を引いた時点で隔離しないと意味がないですね。

それと、風邪などウィルスや菌で感染する病気というのは、感染しても症状が出る人と出ない人が居ます。
よく馬鹿は風邪引かないという話がありますが、感染はしているけど症状が出ないだけの話です。

奥さんが感染してないという証拠もありませんし、奥さんが移した可能性すらあります。

あまりにも異様な生活をしていると思いますが、致死率が高いような感染症じゃない限りは、そこまで騒ぎ立てても意味がないでしょう。

奥さんはもし自分が風邪を引いた場合どうするんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は妻も風邪をひきまして、マスクをして子供達といます。マスクをしていましたが、うつしてしまって申し訳ないです。

お礼日時:2024/09/19 22:04

>>回答ありがとうございます。

その可能性もありますが、自分が風邪をひいているため、妻は自分がうつしたと思っています。

そこまでいうなら、次から風邪を引いた時は外にホテルを取るなどした方がいいと思います。

ちなみに食事は別だったんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。食事は別室でとっています。

お礼日時:2024/09/18 16:12

その様な思考の親がダメな親なんだと思います。



一緒に生活していればマスクを着けようが何しようが移ります。

中学校位になれば隔離、近付かないも出来ますが、幼稚園は無理かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。流石に幼稚園では無理だとおもっています。

お礼日時:2024/09/18 16:11

苦しい結婚生活だなぁ…ってのが感想ですね。



神経質な奥様にただ八つ当たりされてるだけのかわいそうなご主人としか思えませんねぇ…

予防をして、風邪うつしちゃうのは仕方ないですよ。

あなたが仕事帰りに酒飲んで朝帰りばかりして、お子さん小さくても家事育児にも協力しないバカ亭主状態で風邪うつしたって事なら怒るのわかるけど、やることやってんなら仕方ないでしょ?

私があなたの立場なら、妻に対しての心が冷めますね。

あなたはダメ親ではないと思いますよ。気にしない事です。

お子さん早く治ると良いですね。
ご自愛しつつ、子育て頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勿論朝帰りや家事育児を全くしないとかはありません。普通の生活をしています。早く子供の風邪が治ってほしいです。

お礼日時:2024/09/18 16:09

大丈夫ですよ。

風邪を引かせないでずっといることのほうが危険ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。免疫をつけるために大事だと聞いたことあります。とにかく風邪が早く治るように祈るしかないです。

お礼日時:2024/09/18 16:06

上の子から直接下の子にうつったとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その可能性もありますが、自分が風邪をひいているため、妻は自分がうつしたと思っています。

お礼日時:2024/09/18 09:47

風邪のウイルスは200以上、種類があります。

ですので、子どものうちに色々なウイルスに抗体を待つことは良いことです。逆に、大人に成ってから引くと症状が重くなる物もあります。

外出する機会の多い父親が、感染に気をつけるのは良いことですが、余り過敏にならない方が良いかと。母親が一人で介護するのならば、なおさら。
母親にいたわりの言葉をかけるようにして、後はスルー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。幼少期、私自身よく風邪をひいてたと親が言っていました。労りの言葉をかけていきたいと思います。

お礼日時:2024/09/18 09:45

少なくとも、風邪を引いている時点で一緒にいてはいけません。


新型コロナの時には散々言われていた話ですが、一定の距離を開けておかないとくしゃみや咳、おしゃべりでウイルスが飛散します。

新型コロナの予防方法は、インフルエンザや一般の風邪にも当てはまることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。距離を置くという基本的な事ができていなかったので、これからは気をつけます。

お礼日時:2024/09/18 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!