重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

感じの悪いタクシー運転士。

たまたま私も始発帰りで疲れてたのですが
朝イチタクシー利用して自宅が分かりにくい場所にあったり通りにくくて運転士がイライラし始めたので申し訳ないなって気持ちでお釣り要らないですと伝えたのに素っ気なく領収書とお釣り渡されて萎えました。

たまたまそういう人だっただけですかね?

終電のがしたときなどは5000円近くかかるのもありいい人ばかりだったので少しショックでした。

個人タクシーも対応悪かったので乗りたくないです。

偏見でしょうか?

A 回答 (4件)

いや、いや。


偏見ではないですよ。

以前、
残業で終電でも帰れずに、タクシー帰りの日々が続いたことがあります。
そのときの経験を踏まえて、ご回答いたしますと、

確かに、タクシーの場合、運転手さんの当たりはずれはありますね。
運がいいと、目的地まで車中で楽しい会話(世間話)が続いたりすることもありますし、運が悪いと、返事もロクにしない・できない不愛想な運転手だったりして・・・。

まあ、タクシーの運転手さんも、日々それなりの売り上げをあげないと実入りが少なくなりますので、比較的近距離だと、どうしても愛想が悪くなるのも心情的にはよくわかりますが・・・。

でもね。
一応、こちらも【客】なので、顧客対応はそれなりにきちんとしていただきたいような気はするんですけどねえ。

中には、いろんな業界からはじき出されて最後にタクシー業界にたどり着いたような中高年者もいるようでして・・・。

まあ、あまりに酷い運転手の場合には、会社や業界団体等に苦情をいれようかとも思いますけどね。
    • good
    • 3

たまたまそういう人だったのかもしれません。

私は深夜に乗った事ありますが、話しかけたらちゃんと答えてくれて親切な運転手でした。
タクシーの運転手も感じの良い人と悪い人がいますので、運悪く感じの悪い運転手にあたったのかもしれません。
    • good
    • 1

たまたまではなく必然です。



タクシー運転手はバブル崩壊後、低賃金で不人気な職業でした。
最近少し人気が出てきたようですが、不人気な職業であったということが重要です。

低賃金で不人気な職業で働く人はどんな人なのか、想像してみましょう。

多くの人がつきたいのは、高賃金で人気のある仕事です。
医師や弁護士、芸能人などです。
しかし、これには頭や顔が良いという才能が必要です。
なので、多くの人は中くらいの賃金で、自分に向いている仕事をします。

低賃金だけど人気がある職業は、アニメーターや保育士など、やりがいがある仕事です。
これは、人気があるからこそ、低賃金でも人が来ます。

高賃金だけど人気がない仕事は、辛くてもお金を稼ぎたい人がやります。
これは、人気がないから賃金を高くしないと人が来ないのです。

では、低賃金で人気がない職業で働く人は、なぜそんなところで働いているのでしょう。
それは、上記のいずれでも働けない人だからです。
パッと思いつくのは、学歴が足りない、人付き合いが苦手などでしょうか。
つまり、他では働けない人だということです。


そして、勤務時間にも秘密があります。
タクシー運転手は1日交代で働くという形態があります。
1台のタクシーを2人で使うイメージです。
タクシーの需要が高い曜日や時間帯があるため、交互に乗ることで不公平感をなくしています。
始発帰りでタクシーに乗ったということは、その運転手は徹夜明けの状態だったのです。
寝不足でイライラし、普段よりも感情を抑えることができなくなっていたのでしょう。


ちなみに、個人タクシーは、通常のタクシー運転手を何年以上努めるとか、何年無事故無違反などの条件を満たした上に、試験に通らないとなることができません。
また、好きな日、好きな時間に働くことができるので、徹夜明けということはありません。
ですから、通常のタクシーよりはまともな人である確率が高いです。
ただし、個人事業主であるため、当たり外れが激しいというのも事実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

徹夜明けはなるほどです。
こちらの知らない事情ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/27 10:21

私は感じの悪い運転手だと即降ります。

体に悪いし無駄な人と関わって居る暇はない思考の持ち主。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!