重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ内容の事で、3問くらい聞くと根掘り葉掘り聞いてることになりますか?
例えば
「元カノとは、どうやって知り合ったの?」
「どんな人なの?」
「何歳?」
みたいに、3回聞くと根掘り葉掘り聞きいてることに
なりますか?
私としては、普通に会話をしているつもりで根掘り葉掘り聞いてるつもりはないけど、その境目が分からなくて考えています。
私としての根掘り葉掘りは、何度もしつこく聞く事を根掘り葉掘りと思っていますが間違っているのでしょうか。
ただ知りたい一心だけなんですが、キモいとか言われて嫌な気分になってしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、回答ありがとうございました

      補足日時:2024/10/12 07:42

A 回答 (11件中1~10件)

意味としては「しつこくこまごまと訊く」とありますね。



しかし、文字にしてみたところで意味は分かっても、その捉え方は十人十色ですから、あなたと他者の境い目に深い溝が生じていれば、それは仕方ないですよね。人にそう思われたら、もうその人にはそこまで訊かないってことです。
その知りたい一心が他人にとっては迷惑ってこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LINEで聞いたので、捉え方は十人十色ですよね。 もう聞かない事にしています。

お礼日時:2024/10/12 07:37

元カノはもう忘れましょう。

今を大切に生きましょう。
過去は過去です。

根掘り葉掘りは酷です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2024/10/12 07:08

1回目のさらなる詳細を聞くことが「根掘り」


2回目に根掘ったさらに上部まで詳細を聞くのが「葉掘り」
で「根掘り葉掘り」の役満完成です。

「三度目の正直」とか「二度あることは三度ある」とかの三段論法で
知りたい一心というのは、相手の気持を考えない無礼なので相手を不快にさせますし、
もの分りがいいなら「根掘り」までで相手の根幹を把握できるわけで、「葉掘り」でまさぐっても、
根幹を理解しない阿呆じゃそれ以上どれだけ何度聞いても答えが存在しないことが「根掘り葉掘り」の本当に意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね

お礼日時:2024/10/12 07:08

そんなの貴方自身が


同じ問いかけされた
場合どう感じるかです
キモい?
根掘り葉掘り?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私なら、普通に答えると思うので
何とも思わないです

お礼日時:2024/10/12 07:11

この元カノの例文は大方の人にとって根掘り葉掘りと感じると思いますね。


何回ではなく、相手の反応を見るといいです。
言いたくなさそうな感じだったら聞かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
LINEで聞いたので、相手の様子は
分かりませんでした。

お礼日時:2024/10/12 07:15

貴方の思ってる根掘り葉掘りで正解だと思います。


根掘り葉掘りにも幾つか仕方があって
或る人・事・物 についてのあれこれ詳細を、一度にまとめて聞くか、又は、何度かに分けて聞くか…例えば、質問する→返答、続けてまた質問→返答、
の様に一区切り付けながら聞くか…だと思いますが、区切り聞くより、一度にまとめて聞く方が、しつこい!ウザい!やらしい!キモい(※何で聞くだけなのにやらしくてキモいの…?デスガ)
と思われないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LINEで聞いたので、一区切りで聞きました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2024/10/12 07:20

相手の助けにもならないことを、ただ知りたい一心で聞くのが根掘り葉掘りです。

本気でキモイです。
    • good
    • 0

あなたは物事がキチンとしていないと気持ちが悪い人だと思います。


曖昧なままで放置するのは出来ない性格ですから、
話の内容をキチンと把握するために必要な質問をするだけです。
でも、このスタイルは、恋愛関係には不向きです。
社会的な問題を整理する必要のある人(例えば新聞記者)なら、事実関係をキチンと整理しないと良い記事がかけませんが、恋愛関係については、何が「真実」か曖昧模糊として居る事もあり、相互に誤解などをした上に成り立っている場合も多く、かつ、話したくない不都合な事も有るので、たたみかけて聞かれることを良しとしない人も多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、相手の過去を知りたいだけで
聞いただけの話で、LINEで聞いていたので
相手の様子が分かりませんでしたが、
質問に対し淡々と答えていて、最後に
キモいって言われたので嫌だったんだなっと
思い聞かない事にしています。

お礼日時:2024/10/12 07:31

聞かれた内容について話したいと思ってる人は、嬉しそうにどんどん喋ってくれます。



話したそうではなかったり、返答がそっけなかったりしたら、相手がその会話に乗り気では無いということです。

相手の反応を見ずに、自分の「聞きたい」という気持ちを優先してしまったのではないでしょうか?
親しい間柄でもプライベートについて話したがらない人もいますし、相手の反応を見た方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

LINEで聞いたので相手の様子は分からず、質問に対しても淡々と答えてくれていたので
気づけませんでした

お礼日時:2024/10/12 07:34

土の中にある根っこはあらゆる方向に深く広がり、植物全体を動かしにくくしますが、その分、掘るのは大変。

広がっている根を徹底的に掘り起こさなければなりません。 これが転じたのが「根掘り葉掘り」とされていますが、「葉を掘る」とは言いませんよね。 実は「葉掘り」は、「根掘り」に言葉の調子を合わせて生まれたそう。

徹底的にしつこくこまごまと3回も「わけを—尋ねる」ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね

お礼日時:2024/10/12 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!