
資本家vsエリートの論争で、中小経営者達が「自分達は資本家だから労働者階級のエリートサラリーマンより偉いんだ!強いんだ!」という主張をしているのをよく見るのですが、
とある高名な経済学者によると、現代の大会社の支配権力は出資者からエリート管理者(経営者)に移行しており、彼ら雇われのエリートが社会の実効支配者であると述べてます。
つまり、大企業の課長部長級以上のエリートは、少なくとも中小企業オーナーなどより上だと言う事です。
それでも、資本家(実業家)>労働者(エリート)と言えるのでしょうか?
彼らは保有資産が多ければ多いほど偉いという認識なのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
エリートサラリーマンなら
年収、数千万。
人によっては億になります。
トヨタの役員は、全員億以上。
しかし、中小企業の経営者の
年収は、
小企業等においては約600万円から800万円で
中企業になると約1,000万円から2,000万円が一般的。
高名な経済学者によると、現代の大会社の支配権力は出資者から
エリート管理者(経営者)に移行しており、
彼ら雇われのエリートが社会の実効支配者であると述べてます。
つまり、大企業の課長部長級以上のエリートは、
少なくとも中小企業オーナーなどより上だと言う事です。
↑
大企業は、ほとんどそんな感じですね。
日本経済における影響力は、彼等の方が
大きいと思います。
No.3
- 回答日時:
中小企業経営者の中にも、会社の株を持って働かなくていい役員のオーナーと、働かないといけない経営者とでは異なるかとおもます。
本物の資本家というのは前者で、後者は大企業のエリートよりは権限は大きいと思いますが、働かないといけないという意味では大差ないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
残業
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
FILA
-
楽天の経営
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
社長の息子について
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
工場社長の3代目って
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
-
会社として加入している社会保...
-
会社にどうしてお金が残らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報