
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自由席への移動を促す回答がありますが、指定席の特急券(規則上は指定急行券の一種)では、券に書かれた座席以外には乗れません。
すなわち自由席に移動することはできません。根拠は旅客営業規則172条「その券面に指定された乗車日、急行列車、旅客車、座席及び乗車区間に限って乗車することができる」(抄)です。
唯一の適解は「車掌に相談する」です。
車掌が来ない?そいうときは自分で探すんですよ!
なお、車掌権限で自由席への移動が許可されることもあります。その場合、指定席との差額は返金されません。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
▪指定席券は発車時刻前でしたら、「みどりの窓口」で変更が出来ます。1回に限り手数料は掛かりません。(2回目以降は手数料が掛かりますので、一度払い戻して買い直して下さい。)
▪「えきねっと」などインターネットでしたら、発車時刻前でしたら何度でも変更が出来ます。
▪発車時刻後は、自由席でしたら買い直さずとも効力が生きています。指定席をお求めでしたら、一度払い戻して再度買いなおしてください。
▪発車後の車内で、席の移動が必要となった場合は車掌に相談してください。事情を車掌が判断し車掌持ちの座席に移れる場合があります。(逆にお連れの方が咳き込んでいるとかでしたら、お連れの方を車掌持ちの業務用室(個室)に案内するなども考えられますね。)
No.4
- 回答日時:
できません。
変更は発車前にみどりの窓口で。だそうです。
また、”指定席の切符を持っていて自由席に座る”という行為も原則はできないとそうです。
座席指定券は「指定された座席以外は座ってはいけない券」です。
そうしないと指定席は空席で、自由席は人がいっぱいと言うことになりかねないからでしょう。
私も知りませんでした。
でも、最終駅の一つ前の駅を発車後は、空席に移動してもお目こぼししてもらえました。
もう乗ってくる人はいないですから。
https://www.jreast.co.jp/kippu/21.html#:~:text=% …
指定券(座席未指定券を除く)はご利用の列車の乗車駅発時刻前に限り変更できます。発車後は無効になりますのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートEX
-
北陸新幹線ですが
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
新幹線の自由席 3列シートを2人...
-
上越新幹線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新神戸から東京までの切符
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
上越新幹線ですが、
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ミニ新幹線の運転手
おすすめ情報