重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小生は電気工事士を持っていますが、13年前に合格しまして
なんとなく人の手伝いをしている程度の工事をしています
10畳用より、大きなタイプのシーリングライトを
取り付けた事はありません。

小さいものと特に変わりませんか?
コネクタが上にあって、ぐるっと回し
付ける

A 回答 (4件)

小生は電気工事士を持っていませんが



取り付けは変わらんと思うが

LEDになって機器は軽くなった
とは言え大きいものなら
引っ掛けシーリングだけでは心許ないから
タンピングネジで固定がのぞましい

通常取説に指示があるから
それに従う
    • good
    • 0

電工の手伝いがシーリングライトの取り付け法の判断を任されるとは思えませんが?どのくらいの重さなのか知りませんが、引っ掛けシーリングの耐荷重量は3kg程度、それより重ければ補強でチェーンなどで吊り下げなければなりません。

資格がなくてもできることです。
    • good
    • 0

基本は同じなんで大丈夫です。

    • good
    • 0

拙宅にある照明で一番大きいのが12畳用ですが、素人の私にも取り付けられました。

有資格者なら全然問題ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!