
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Windows は、ハッカーが日夜脆弱性を探しています。
ですから更新したほうがいいです。
2025年10月14日までですのでこの日以降は
あなたのパソコンはウイルスに弱くなるばかりか
ウイルスを拡散するために利用される恐れがありますので
Windows11にアップグレードしたほうがいいです。
Windows 10のサポートが終了した場合、つまり無料のソフトウェア更新プログラムやセキュリティ修正プログラムが提供されなくなった場合でも、有料のウイルス対策ソフトを使用しているからといって完全にセキュリティの問題を回避できるわけではありません。
理由は以下の通りです:
1.Windowsの脆弱性: Windows自体にセキュリティホールが存在する場合、これを修正するのはMicrosoftのアップデートによって提供されるセキュリティパッチによって行われます。サポート終了後、これらのアップデートが提供されないため、既知の脆弱性に対してシステムが無防備な状態となります。
2.ウイルス対策ソフトの限界: 有料のウイルス対策ソフトは、ウイルスやマルウェアに対して高い検出能力を持っていますが、OS自体の脆弱性に対しては効果がありません。ウイルス対策ソフトは、既存のウイルスやマルウェアがシステムに侵入するのを防ぐことが主な役割であり、新たな脆弱性に対する防御はMicrosoftのパッチに依存しています。
3.新たな脅威への対処: サポートが終了した場合、日々新たな脅威(ウイルス、マルウェア、ランサムウェアなど)が発生しますが、Microsoftが提供するセキュリティ修正プログラムがなければ、これらに対処できません。ウイルス対策ソフトがあっても、OSにパッチが当たらない限り、最新の脅威から守るのは難しくなります。
結論:
有料のウイルス対策ソフトは有用ですが、Windows 10のサポート終了後は、セキュリティリスクが高まります。できれば、Windows 11へのアップグレードを検討するか、セキュリティが重要なシステムであれば、サポートが続いているOSを使用する方が安全です。また、重要なデータのバックアップや、他のセキュリティ対策も強化しておくことをおすすめします。
ChatGPTより
アップグレードは以下から
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
No.10
- 回答日時:
アップデートしないとセキュリティ的に弱くなるので、遅かれ早かれWindows 11に上げる前提で使用になるかと思います。
CPUが要件を満たしていないPCでもこのツールを使えばできますよ。限制を回避して、Windows 11にアップデートすることができます。
4DDiG Partition Managerやその他のサードパーティツールを使用して、非対応CPUのPCでも、Windows 11を強制的にインストールすることが可能です。
具体的な方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/5vkHT
No.9
- 回答日時:
はい、問題あります
Windows11にするか、Windows10の有償の延長サポートへ加入することで、
今までどおりセキュリティ修正が行われます
有料のウイルス対策ソフトはこのセキュリティ修正が適用されているのが前提で動いていますので、防御出来ません
No.7
- 回答日時:
完全なオフラインで使っているなら問題ありません。
オンラインで利用するのであれば、必ずサポート中のOSやソフトウェアを利用して下さい。
セキュリティソフトは、すでにあるウイルスを発見して駆除するだけです。
脆弱性を防ぐことができません。
脆弱性を防ぐには、パッチが必要となる。
簡単に言えば、防犯会社とセキュリティ契約をしました。防犯カメラで随時監視しています。といいながら、鍵は壊れて、窓の鍵も壊れて簡単に開くので、簡単に入れる状態
さらに防犯カメラの死角もある。
防犯センサーも機能していない場所がある。
こんな状態です。
No.5
- 回答日時:
Microsoft の Windows 10 に対するセキュリティサポートが、今年 2025年10月14日に終了してしまいますので、それ以降は OS の持っている脆弱性の対処が行われません。
従って、ウィルス側がその脆弱性を突いた攻撃を仕掛けてきた場合は、幾らウィルス対策ソフトがあっても感染の危険は避けられないでしょう。Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/20 …
とは言っても直ぐに感染するかどうかは正直判りませんし、そのような OS の脆弱性を突いたウィルスが、どれだけ発生するかも判りません。またウィルス対策ソフトで、それらの攻撃をどれくらい防げるのかも判りませんので、難しい問題ではあるのです。従って、そのような危険な状況で、パソコンをインターネットに接続して使うべきではないと言うのが結論となります。← これが Microsoft の主張です。
Windows 10サポート終了でどうなる?パソコンの買い替え時期は?Windows 11はいつまでに?乗り換えの期限を徹底解説!
https://www.ctc.jp/column/win10.html
また、インターネットのルーターなどでも、ウィルスチェックを行っているケースもあるでしょうから、Windows 10 だから駄目と言うことでもありません。Windows XP や Windows 7 でも、そのような環境ならインターネットの接続は可能ですけれど、推奨はされないでしょうね。
その点 Windows 11 は、セキュリティサポートは引き続き行われるので、心配はないと言うことになります。Windows 10 を使うこと自体は、オフラインなら可能ですので、Windows 11 でインターネット接続を行う 2 台体制での運用の形態も方法の一つです。
おまけ:
Windows 11 のインストール要件は下記のようなものです。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
Windows 11 インストール要件に合っていないパソコンは、どうすれが良いのかですが、非推奨ながら下記のような方法があります。これは Microsoft 非公認の方法なので、トラブルがあっても技術的サポートや電話・メール等を頼ることはできません。何時まで Windows Update や OSのバージョンアップができるかどうか判りません。完全に自己責任で使う必要があります。ただし、違法性は無いようです。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
実際、私の古い HP ノートパソコン Core i7-640M は、インストール要件の CPU/UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブート等全てに非対応ですが、「Rufus」 で作成した OS インストール用 USB メモリで、Windows 10 から Windows 11 22H2 にアップグレードし、現在 24H2 になっています。Windows Update も普通にできていますので、今のところ大丈夫みたいです(笑)。
No.4
- 回答日時:
今は、ウイルスよりもフィッシング詐欺の方が主流なんで
WINDOWS10のサポートが切れたからウイルスにかかりやすくなるとは限らないです。
OSが古くなると新しいアプリが使えなくなります。
WIN11でしか使えないソフトはWIN10では使えません。
スマホだって、古くなったら新しいアプリが使えなくなるので
結局は新しく買い替えないといけなくなる。
それと同じ。
セキュリティ面はあんまり気にしなくてもいいと思います。

No.3
- 回答日時:
たとえば、泥棒空き巣向けの新アイテムで世界中のどこのお宅でも自由に侵入できる素敵なツールが開発されたとしたら、玄関やら窓やら取り替えますか?対策しますか?
もちろん、家の中であれば誰かが入ってきたことくらい察知できるでしょうけど。
あなたが自分のPCに対してある程度の警戒心を持っていれば問題は起きません。
ただし、その後数年経過すると周辺環境が変わってくるので、インターネットさえも満足に利用できなくなることは予想できます。
ま、何か問題が起きてもマイクソソフトが補償するなんて事はありません。
No.2
- 回答日時:
家庭で使っている限り、被害は限定的では?
ネットにつなげなければ、使い続けている人は多いようですよ。
確定申告のシーズンですが、
そういうのは新しいpcやスマホを使いましょう。
中古なら、有料のウィルスソフト以下で入手可能では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
今後のwin10について
ノートパソコン
-
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
-
4
値段は同じ中古です。 どちらのが良いですか? 【Wi-Fi有り】 モデル:LIFEBOOK AH77
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
なぜ?家ではWindows?? 毎日毎日7~8時間もアンドロイド(iPhoneでもいいですが)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
7
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
8
ノートPCの性能について
ノートパソコン
-
9
Win11用のTVチューナーについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
10
私のパソコンはWindows8です。
ノートパソコン
-
11
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコン何年くらい使っていますか?
ノートパソコン
-
13
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
14
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
15
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
16
中古のwin11の購入について教えてください
ノートパソコン
-
17
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
18
10年ほど前のDellのデスクトップパソコンを所有しております。まだまだ使用しようと思いますが、動作
ドライブ・ストレージ
-
19
中古ノートパソコンの購入考えていますがⅡ
ノートパソコン
-
20
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
ミニパソコンについて
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
+81 80 〇〇〇〇 〇〇〇〇とい...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
USBーcの太さについて
-
Windows 10のままずっと使って...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
ポータブル電源
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ミニパソコンについて
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
おすすめ情報