
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ヤバいと思ったことが正しい判断か? という質問なら、そうですね。
止まれなくなっては大事になりますからね。
タイヤに足を挟んでなんとか止めたのは判断ではなくて行為ですね。
足(正確には靴)で止めようと判断した、と言いたいのでしょう?
とっさにそう考えて、結果的に止められたから良かったけれど、その行為は大変に危険でした。
怪我はなかったようですから安堵いたしましたが一歩間違うと足首を折っていた。
靴がグチャグチャになったかもしれないが靴が犠牲になってあなたを守ってくれたのですね。
さて、雨の下り坂でクロスバイクのブレーキが効かなくなった原因は何でしょう?
その原因を取り除かないとまたブレーキ制動力不足で恐い目に合いますよ。
では勉強です。
自転車のブレーキは摩擦制動です。
下り坂で付いた加速力をブレーキシューとホイールリム間で摩擦熱(熱と言う力)に変えて、その熱を大気中に放出することで自転車の加速力をゼロにするから止まれるのです。
ではそのときあなたはナゼ止まれなかったのか?
つまり自転車の前進力をゼロに出来なかったのはナゼか?
それは摩擦熱が足りなかったのです。
雨で濡れたリムは冷えていますから温度が上がりにくい。
さらに、リムには長年のメンテ不足による擦り傷が線状に無数に付いている、その線痕にブレーキシューの削れカス(ゴムの粉)が雨水に溶けて泥のように入り込んで、コロとなって転がってシューの圧着を阻害しているから十分な摩擦力が得られず熱が上がらなかったのです。
放熱する熱量(力)が止まれる分の制動の量(力)に足りないのだから止まれませんわね。
これが原因です。科学で説明がつきました。
原因がわかれば対策です。
① 前後輪リムのブレーキ接触面をキレイにします。
後述のゴム砥石で擦って、新しい平らな面を作ります。
② ブレーキシューを新品に換えて接触抵抗係数μを向上させる。
③ ブレーキワイヤーの伸びがあります、ワイヤーを交換してブレーキレバーがしっかり引けるよう調整・整備します。
①~③でブレーキシューとホイールリムとの間の接触摩擦を改善して発熱量を増やし、そして素早く放熱することでブレーキ制動力を向上させるのです。
※ ご参考
リム面修正用ゴム砥石
https://jitensha.net/hozan-rubber-toishi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
自転車の空気圧
-
自転車のライトについてアドバ...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
電動アシスト付き自転車
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
電動の自転車で「速く、しかし...
-
自転車に詳しい人教えてくださ...
-
電動自転車の故障?
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
電動三輪車の値段は大体いくら...
-
自転車のタイヤの空気で快適に...
-
電動自転車で通勤されている方
-
電動アシスト自転車を3年前に買...
-
電動アシスト自転車、乗り始め...
-
輪行袋 ダホンユニオに丁度良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のライトについてアドバ...
-
電動アシスト付き自転車
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
電動自転車の故障?
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
-
電動自転車で腰痛が起きますか...
-
クロスバイクの後輪がガタガタ...
-
電動自転車の修理、買い換えに...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
ママチャリの何がいいのですか。
-
電動自転車の購入について
おすすめ情報