
こんにちは、
会社のメイン使いのデスクトップですが、
ドスパラで買いました、5年以上は使っています。
最近毎朝起動時に写真の画面になりそこから進まなくなることが多いです。
ここから2,3回終了、起動を繰り返すとそのうちWindows画面に行きます。
昨日はもっとひどく5回くらいやりましたがダメで表示の言う通りに、
デル又はF2でエンターとやったら見たことが無い画面となり、(英語です)
なんとかEXIT?(イクジスト?スルーみたいな)
メニューがあったのでポチしたらWindows画面に行きました。
けっこう不便です、なにか改善する方法は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>PCにそんな電池が入っているなんて?
少し前から、多くは「CR2032」の様なボタン電池ですね。
その前は、Ni-MH やNi-cdでした。
形状は、様々でしたね、3セルが多かった。
No.4
- 回答日時:
皆さんが仰るように、BIOS Setting 用の CMOS バックアップバッテリが消耗している可能性もありますが、その場合、バッテリ消耗に関する警告だ表示されると思いますけれど、そう言ったものはあるのでしょうか?
Please press DEL or F2 to enter UEFI BIOS setting:
→ DEL または F2 を押して UEFI BIOS 設定に入ってください。
それで BIOS/UEFI setting で、警告の表示があるかどうか確認して下さい。もし、そこにバッテリの消耗を知らせるメッセージがあったら、CMOS バックアップバッテリを交換し、CMOS クリア、デフォルトセッティングを行って下さい。
マザーボードに設置されている 「 ボタン電池 」 を交換する方法 [ CMOSクリア ]
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
BIOS ( UEFI ) の設定値を初期設定値に戻したい ( Windows10 / 11 ) [ まとめ ]
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
尚、バッテリが消耗していても、Windows が起動してインターネットに接続ができる場合は、パソコンの日時は自動的に補正されますので、気が付かないことがあります。ただ BIOS/UEFI と Windows で日時のずれがあると、不具合が発生することがあり、一致している方が望ましいです。
そうでない場合は、BIOS/UEFI での初期化で問題があった可能性があります。これは、システムの SSD/HDD に関することです。これも BIOS/UEFI setting 画面で、何らかのメッセージが表示されているかも知れません。それを調べて下さい。
もしそれでも判らない場合は、システムの起動セクションがおかしい可能性があります。CrystalDiskInfo 等で SSD/HDD の健康状態を見てみましょう。エラーの有無や不良セクタがあるかどうかを確認して下さい。リードエラー等は、一過性なので多少なら問題ありませんが、大量なら SSD/HDD に故障があるかも知れません。
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態はチェックするのに良く使われています。しかし、これは内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。それを HDD-Scan でチェックすることで、、不良セクタを確実に見つけることができます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
不良セクタがある場合は、SSD/HDD を交換しましょう。そのうち全く起動できない状態に陥るかも知れませんので。
また、「ファイルシステム」 と 「システムファイル」 のチェックを行いましょう。これらは、Windows システムの健全性を調べて、壊れていたら修復します。
「チェックディスク」 を実行する方法 (Windows 8/8.1/10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
一通り治ったら、システムのイメージバックアップを取って置きましょう。これは、使われている環境のリカバリーディスクの代わりになります。不具合があったらこれで上書きしたり、SSD/HDD を新しくして書き込めばシステムの移行に使えます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
後、もし 「高速スタートアップ」 が有効なら無効にしておいた方が安全です。起動は速くなりますけれど、不安定になり易いです。
Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
windows10から11にアップグレー...
-
パーティションの切り直し
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
IMEが?
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
Windows11 システムイメージの...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
windows10から11にアップグレー...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
効率的なシステム、個人データ...
-
win11へ移行されてしまいました
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
win11を23H2から24H2へ
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
デスクトップアイコンの文字
-
コントロールセンター3.0
-
パーティションの切り直し
-
バックアップの種類と使い方に...
-
IMEが?
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
おすすめ情報