
win11を購入し、まる10ヶ月になります。
その間、検索は使ったことがなかったと思いますが、
数日前に使ったところ、検索ボックスは出ているのですが、
入力ができませんでした。
アイコンにしても然りで、欄は表示されますが、入力できない状態です。
一つ思い当たるのは、
win111をWIN10モードにするパッチャーというアプリを当てています。
このせいかもと思い、取り敢えず色々やりましたが不可で、
諦めました。
ここで何点か質問です。
1.windows検索として使えるアプリは在りますでしょうか、
フリーで在れば教えて下さい。
2.「検索」と「名前を入れて実行」とは違うものでしょうか。
3.sfcを実施しても、修繕出来なかったのですが、
壊れているか、正常なのかの調べは出来ますでしょうか。
サービスで一通りの設定、変更は当たり前のように動くのですが。
win11homeです。
以上、宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
了解です。であれば、検索ソフトを使うかパッチが出るのを待つしかないかも知れませんね。
「3」 の sfc とは下記のことでしょうか? 「DISM」 とセットで実行すると良いみたいです。私も時々実行してシステムの健全性を担保しています。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow ← これ?
後は、Windows 11 の上書きインストールを行ってどうなるかですが、一旦 「Explorer Patcher for Windows 11」 をアンインストールしてからの方が問題が少ないような気がします。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
これは、インストールされているアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS のみを最新にリニューアルします。細かい不具合等は、システムの入れ替えで治ってしまう場合が多いようですが、万能ではありません。それに、各設定等は初期化されますので、見直しは必要です。
有難うございます。
質問する度に新しいことを教えて頂き、
毎回勉強になっております。
DISM、やってみました。
一瞬ヒヤッとした結果でしたが、
SFCでは前回出ていた『修復できないモノがあった』のエラーが消えていました。
DISMで修復されたということかと。
で、一瞬のヒヤッですが、
62.3%を====と4つくらいのところで、ピタッと停まってしまいました。
3分ほど待ちましたが、動く気配なし。
xで強制終了してしまいました。
やばいなと思いましたが、手立てがなく。
ソレも含めてSFCでは全てが修復されたとの結果。
結果オーライかと。
ただ、検索関係は相変わらず。
前回のリンクで最新版をD/L、当ててみましたが変わりなしです。
こちらはもう諦めています。
(パッチのバージョンが上がるのを待ってみます)
なお、上書きインストールはやる気は在りません。
検索ができないだけで、エラーもなさそうなことが分かりましたし、
特に外には不具合を感じていませんので。
お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
「DISM」 で % の進行が 3 分程止まったと言うことですが、それは影て処理が進行していますので、そのまま実行状態を続けて下さい。恐らくその後数分で先に進むと思われます。これは、放置していてもその内に終了しているでしょう。一寸焦り過ぎだと思います。
「DISM」 と 「sfc」 はセットで使うと効果が高いので、次回はそれで終了するまで待ってください。慌てると思わぬトラブルを招く結果になってしまいます。
"上書きインストールはやる気は在りません。"
→ それは構いません。他に、Windows 11 のバージョン 22H2 から 23H2 にバージョンアップする際にも使えます。こんな方法もあると言うことを、覚えておいて下さい。
何回も有難うございます。
>一寸焦り過ぎだと思います。
私もそう思っていましたが、
そこまでスンナリ来ていましたので。
sfcではエラーが無くなったと在ったので、
もう一度ゆっくりやり直してみます。
今度はエラーがないはずなのでスンナリ終われるかと。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
そのソフトとは 「Explorer Patcher for Windows 11」 でしょうか? これは、Windows 11 のユーザーインターフェースを、Windows 10 風に変更するもので、結構利用者がいるみたいですね。
Explorer Patcher for Windows 11 のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-P …
Microsoft Store には流石に置いてありませんでした(笑)。それはそうでしょうね、Windows 11 のユーザーインターフェースを否定している訳ですから。でも、Microsoft Store が配布していないと言うことで、それらが全て有害なアプリケーションである、と言うことではないでしょう。むしろ、Microsoft の至らない部分を補完する良いアプリケーションだと思います(苦笑)。このアプリケーションには、アップデートがあるみたいですから、不具合があったらそれで様子を見てみたらどうでしょう。下記はこのソフトに詳しい方の動画です。
Windows 11 を、Windows 10 っぽくする!「Explorer Patcher for Windows 11」
検索するソフトは沢山あると思いますので、好きなのを選んで下さい。
パソコン内のファイルを、素早く検索することができるフリーソフトの紹介。
https://www.gigafree.net/utility/desksearch/
いつもありがとうございます。
私が取ったのも、この動画を見たからです。
言われているようによく出来ていると思います。
私の環境が相性が悪いのかもしれません。
ヴァージョンが上がって改善が在るかですが、
期待できないかもしれませんね。
兎に角、日頃全く使うことはないので、静観可能です。
No.2
- 回答日時:
恐らくその野良アプリのパッチャーによりシステムが破壊されたものと思われます
検索に近いアプリはないように思います、スマホならMicrosoftLuncherが近いでしょうか
これはインストールされているアプリまたはインターネット上の、情報を検索するものです
「名前を入れて実行」であれば、例えばnotepadとアプリのコマンドを正しく入力するとメモ帳が起動できるかと思いますが、
「検索」の場合は
notepad→メモ帳
note→メモ帳とOneNote
メモ→メモ帳
オムライス→オムライスの画像やレシピ情報
といった感じですね
ありがとうございます。
パッチャーのせいかは検証したわけではないので分かりません。
検索の機能は単なるファイル検索ではないのですね、了解です。
どちらかというと、yahooやgoogleの検索ということですね。
それであれば、もう少し頑張ってみる必要がありそうです。
No.1
- 回答日時:
早速有難うございました。
everything、使ってみました。
検索とはこういう機能なのですか、
私はwizfileというフリーウェアを使っていましたが、
同じですね。
コレであれば、わざわざ頑張って検索を解決する必要なしですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ GooglePixelで端末内のアプリを検索する方法を教えてください。 アプリ一覧に表示される検索ボ 2 2023/05/15 00:55
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!とGoogle検索のしくみの違いを教えてください 2 2022/08/14 01:53
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのアプリ開発ってなんのためにするんですか? Excelで入力、更新、表示、検索、削除、 6 2024/03/24 05:05
- InternetExplorer(IE) ブラウザ Edge での検索 不具合 3 2024/05/24 21:41
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- その他(Microsoft Office) Outlookメール 連絡先の検索について 〈 ご説明 〉 Windows PC の Outlook 1 2022/09/23 14:43
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- その他(OS) Windowsファイルエクスプローラーから、「ドキュメント」、「ピクチャ」が消えてしまいました。 2 2023/12/24 03:58
- X(旧Twitter) カギをかけているツイッターの検索について教えてください。 2 2022/11/07 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
Windows11の画面表示
Windows 10
-
win10からwin11へ任意のフォルダ全体を複写したい
Windows 10
-
-
4
win10 設定開かない。
Windows 10
-
5
変形リモートデスクトップ?
Windows 10
-
6
windows11 24H2にアップデートできません。
Windows 10
-
7
Windows10の不調
Windows 10
-
8
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
9
パソコンが起動しない 外付けでOSインストールディスクを繋いでいると起動する
Windows 10
-
10
windows10のアップグレードの再起動は通常の再起動の違いはありますか?アップグレードの方はスタ
Windows 10
-
11
ホームページの印刷(いらんものは‥)
Windows 10
-
12
Windows11の「すべてのアプリ」に不具合があります!
Windows 10
-
13
Windows Update Win11のアップデート
Windows 10
-
14
win11対応PCの仕様について
Windows 10
-
15
win11 OSの再インストール
Windows 10
-
16
今Win10のPCを使っています、Win11にアップグレードするかWin12を待つべきか?
Windows 10
-
17
アカウント追加削除でcドライブの容量変化について
Windows 10
-
18
Windows11の24H2への更新方法
Windows 10
-
19
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
20
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
タスクバー右端の「通知アイコ...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
win10を使い続けたい
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
win11のゴシック文字が文字化け...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
デスクトップの 特定のアイコン...
-
Windowsのエクスプローラーで、...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
yahooが主に繋がりません... ハ...
-
Windows10 WinREのセキュリティ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
パソコンでDVDを観ていて、さっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報
DISM、今度はチェックからやってみましたが、
コマンドを貼り付けた瞬間に終わっていました。
エラーは無いとの結果で。
次に修復をやってみましたら、
前回と同じく、(62.3%)==== のところでホンの少し(数秒程度)止まっていましたが、
一気に終わり、操作終了が出ました。
ということは、やはり前回は作業は終わっていて、
何らかの不具合で、終了が出なかったのではないかと。
なので、ダメージがなかったのではないかと。
何処まで行っても推測です。
兎に角、現在は当たり前の状態みたいです。
ホッとしました。