重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の写真の説明が分かりません。「自身と同じフォルダ」を利用するとはどういう事でしょうか?①パスの取得とは何でしょうか?②これらを使うのも便利です。のこれらとは何でしょうか?
いまいちここでやっている事が分からないので、もう少し詳しく教えて頂けると幸いです。

「excelVBAについて。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ThisWorkbook.Pathで、A.xlsmの格納されているフォルダが分かるので、A.xlsmがどこのフォルダに保存されているか分かるということですね?ちなみに、このプログラム片(ThisWorkbook.Path)は、マクロが使われているブックのパスを求めるのに使われるということでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/31 20:53
  • 迅速な回答ありがとうございます!
    所で、マイドキュメントのパスの取得とデスクトップのパスの取得について教えて頂けると幸いです。何か両者ともCreate〜となっているのですが。詳しく書いてほしければ、また、聞き返して頂けると幸いです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/31 21:06
  • CreateObject("WScript.Shell").SpecialFolders("Desktop") と、CreateObject("WScript.Shell").SpecialFolders("MyDocuments") でこれで、これを実行すると、どのような物をが表示されて、どういう時に、使われるのでしょうか?先ほどのパスの表記と全く違う感じですね。教えて頂けると幸いです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/31 21:24
  • B.xlsxがマイドキュメントの場合でも、このプログラムをDesktopを変えれば良いだけという事でしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/01 04:02
  • すみません。以下のURLで、Set WSH=Nothingがなぜ付いているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
    http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips107.htm

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/01 04:13
  • では、なぜ私の質問のプログラムやtatsumaru77様の挙げてくれたプログラムでは、なぜ、SETWSH=Nothingが出てこなかったのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/01 16:41

A 回答 (11件中11~11件)

説明してあげてもいいけど、パソコンのパの字もわかっていない人だったら説明するのに本一冊になっちゃうので、やめておこう。



そもそも これが「わからない」という事は 使うことがないわけで、だったら知らなくてもいいってことです。
使うことがあるなら、必死で自分で勉強するでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています