
修正版htmlとcssは下記の通り
/* PC用のデフォルトスタイル */
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<title>Campus Art</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header>
<h1>Campus Art</h1>
</header>
<cont>
<aside>
<p>サイドバーの内容がここに入ります。</p>
</aside>
<main>
<p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p>
<h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2>
<p>
世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、
あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。
</p>
</main>
</cont>
<footer>
<small>© Campus Art.</small>
</footer>
</body>
</html>
次がcss
body {
margin: 0;
}
header {
background-color: #505050;
color: white;
padding: 20px;
text-align: center;
width:100%;
}
cont{display: flex;}
aside {
width: 300px; /* サイドバーの幅 */
background-color: #f0f0f0;
padding: 20px;
}
main {
/* flex: 1; メインコンテンツが余った幅を使用 */
padding: 20px;
width:700px;
}
footer {background-color: #505050;
color: white;
text-align: center;
padding: 10px;
width::100%;
}
/* スマホ用メディアクエリ */
@media (max-width: 599px) {
body {
display: block; /* 縦並び */
}
aside {
display: none; /* サイドバー非表示 */
}
main {
width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */
margin: 0 auto;
}
main img {
width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */
}
}
以上が、チャットGPTの回答ですが、contタグを調べてもネットにも載ってなくて。どういう意味なのか教えていただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>imgの画像にvisualクラスと名付けたという事でしょうか?
そうです。本来のクラスセレクタ名がvisualで、自分で好きな名前に出来ます。
その場合はcssで「.visual」と言う名前が出て来ないとイケナイのですが、サンプには有りません。
無い場合は、無視されます。
②
そうです。
smallはhtmlでの規約で小さく表示と言う意味です。
cssは参照しません。
No.2
- 回答日時:
>>contとは何なのでしょうか?
cssに認識させる為のセレクタ。自分で勝手に付けた名前。
<aside>
<p>サイドバーの内容がここに入ります。</p>
・
・
</main>
これ全体を囲み、囲んだ範囲をcssで{display: flex;}指定して、横並びにしてるだけ。
htmlとcssの基礎を全く知ってないから意味が解らないんだよ。
質問繰り返す前に、基礎の基礎を手を動かしてサイトを作りながら実際に学ぶ事。
No.1
- 回答日時:
先ず、チャットGPTが間違ってるだけです。
所詮は嘘800のネット情報を使ってるだけだから、真偽なんかあてになりません。
contは、いくら調べても載ってません。
html5は、自分で勝手に書けます。
それがcssに出現すれば、cssで設定した内容で動くだけです。
ヘッダー、フッターを、上段下段に横一杯に配置し、サイドとメインを間に挟んで横並びに配置する為です。
サイドとメインをcontで囲み、cont内を横並び指定してます。
サイドとメインをcontで囲み、cont内を横並び指定してます。と最後に書いてますが、結局、contとは何なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HTML&CSSについて。
HTML・CSS
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
-
4
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
HTML・CSS
-
5
HTML&CSS メディアクエリ
HTML・CSS
-
6
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
7
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違いについて。
HTML・CSS
-
8
ExcelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
9
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違いについて。
HTML・CSS
-
10
ruby loopメソッド 変数
Ruby
-
11
ruby raise句
Ruby
-
12
ruby begin句
Ruby
-
13
ルビー言語 ライブラリー 追記
Ruby
-
14
PHPの勉強してます。 配列のところですが、 実行結果は、9になりますが、 そのロジックを教えてくだ
PHP
-
15
Ruby newメソッド
Ruby
-
16
Ruby 引数
Ruby
-
17
jsで質問です。 formをsubmitしてサーバー側で処理が行われて処理が完了したら、フロント側で
JavaScript
-
18
officeソフト 本名変更
その他(Microsoft Office)
-
19
ruby OpenURI::Meta
Ruby
-
20
ruby loopメソッド 変数(再喝)
Ruby
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
ホームページのサイトでhtm...
-
CSSを教えて下さい webデザイナ...
-
Affinger6でトップページに記事...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
静止画画像をクリックすると音...
-
スマホで、左右にスワイプして...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
htmlが簡単に作成できるアプリ...
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
初心者html・CSS ウィンドウを...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
レスポンシブで困っています・・
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
おすすめ情報
すみません。実はというと、大元はチャットGPTで、それをアレンジしたのは、この掲示板の回答です。
つまり、<aside>
<p>サイドバーの内容がここに入ります。</p>
・
・
</main>
の所を横並びにしたい為に、contという名前を勝手に付けて、cssで、contに囲まれた部分にdisplay:flexを適用したという事ですね?教えて頂けると幸いです。
疑問点が、2つあって、
①<p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p>の所は、入れ子構造で、imgの画像にvisualクラスと名付けたという事でしょうか?
②<small>© Campus Art.</small>の所は、キャンパスアートをコピーして、小さく注釈書きをするという事でしょうか?
教えて頂けると幸いです。
追記
迅速な回答ありがとうございます!
迅速な回答ありがとうございます。改めて聞きますが、質問文に挙げたHTML&CSSで記述された物は、課題のメディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるはクリアしているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。