
以下のURLで、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13969851.html
で、方法1の、
file_path = ThisWorkbook.path & "\" & file_name
Open file_path For Output As #1
Print #1, "Sub1 あいうえお"
Close #1
が、よく分かりません。差し支えなければ教えて頂けると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ThisWorkbook.Pathは、マクロのワークブックのパスですよね?ここには、具体的には、どの様なマクロのパスが入るのでしょうか?
マクロのワークブックを格納してあるフォルダのパスです。
マクロを格納したブック名がBook1.xlsmとします。
このブックが"C:\TEST\ABC"の下に格納されているとします。
file_nameの内容は、"sample.txt"です。
file_path = ThisWorkbook.path & "\" & file_name で
ThisWorkbook.pathの内容は"C:\TEST\ABC"です。
file_nameの内容は、"sample.txt"です。
従って、
file_pathの内容は、"C:\TEST\ABC\sample.txt"となります。
>後、#1とは、何でしょうか?
ファイル番号です。#1から#511までの値が使用可能です。ファイルを読み書きするときに使用します。
詳しくは以下のURLを参照してください。
ファイルのオープン/クローズ
http://officetanaka.net/excel/vba/file/file08.htm
ファイルへの書き込み
http://officetanaka.net/excel/vba/file/file08c.htm
ファイルの読み込み
http://officetanaka.net/excel/vba/file/file08b.htm
No.2
- 回答日時:
> ThisWorkbook.Pathは、マクロのワークブックのパスですよね?
いいえ。このVBAプログラムが書かれているExcelワークブックのあるフォルダーのパスです。ワークブック自体のパスではありません。
例えば、デスクトップに置いてあるのなら、ThisWorkbook.Path は
C:\Users\ユーザーの名前\Desktop
です。
> #1とは、何でしょうか?
VBAを全く勉強せずに、読もうとしているのでしょうか?
いくらVBAは易しいとは言え、それは無理です。
プログラムを読む前に、基本的なことはまず勉強しましょう。
でないと、「#1は、ファイル番号です」と回答しても意味が分からないのでは?
#1 は、open や print や close とセットで学びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
ファイルとフォルダの移動について。
Excel(エクセル)
-
-
4
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
5
フォルダの中にファイルがある場合 削除
Excel(エクセル)
-
6
実務の処理について。
Excel(エクセル)
-
7
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
8
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
9
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
10
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
11
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
12
ExcelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
13
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
14
考えた式の戻り値が期待通りにならない
Excel(エクセル)
-
15
8:40までの出勤は全て8:30にする関数を教えて下さい!!
Excel(エクセル)
-
16
【マクロ】複数の日付データをYYYY/MM/DDに読替えて、別ブックへ転記したい
Excel(エクセル)
-
17
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
18
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
19
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
20
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
スプレッドシートで複数のプル...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
excelで日付関数の文字列変換の...
-
【マクロ】別のブックから、フ...
-
派遣会社とかハローワークとか...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
9月17日でサービス終了らし...
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
findメソッドで、10:00:01 を検...
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
-
エクセルについてどう関数を使...
-
マクロ・VBAで、当該ファイルの...
-
エクセルのセルに画像は埋め込...
-
エクセルで、一部のセルだけ固...
-
【マクロ、画像あり】A表かB表...
-
エクセルでカウントする
-
【マクロ】コードを少しでも、...
-
VBA_日時のソート
-
エクセルで教えてください。 例...
-
エクセル 月間シフト表で曜日ご...
-
セルの左に余白を付ける
-
エクセル
-
エクセルについて教えてください
-
2枚のエクセル表で数字をマッチ...
-
ExcelのIF関数との組み合わせの...
-
エクセルのファイルのコピーを...
-
エクセルで二つのブックの違い...
-
空白処理を空白に
-
Excelのチェックボックスについ...
おすすめ情報
ThisWorkbook.Pathは、マクロのワークブックのパスですよね?ここには、具体的には、どの様なマクロのパスが入るのでしょうか?後、#1とは、何でしょうか?教えて頂けると幸いです。