電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンに、MOS試験対策の模擬試験ソフトをインストールしたのですが、そのノートパソコンが壊れてしまいました。
インストールに使用したその本はもう手元にないので、模擬試験アプリを壊れたノートパソコンから別の動いているノートパソコンに移動したいと思っていますが、可能でしょうか?
外付けSSD/HDDにそのアプリをコピーして、SATAケーブルを使って、別のノートパソコンのCドライブに移動することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

ANo.9 です。



SSD は、Crusial MX500 なのですね。エクスプローラーに表示されなくても、「ディスクの管理」 で見た場合はどうでしょう。MX500 の容量同じドライブがあるなら、ドライブレターが付与されていないだけのケースがあります。SATA ケーブルで接続されていいるなら、電源を供給して、立ち上げ時に BIOS/UEFI で見て、ストレージに MX500 が表示されていないでしょうか?

ドライブレターが消えていたら、「追加」 を選んでアルファベットを割り当てて下さい。

ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …

パソコンの起動時に BIOS/UEFI に表示されていなかったら、パソコンに認識されていません。これは、Windows の 「ディスクの管理」 で表示されていた場合と同じです。

"ちなみに SD カードを入れると、D:ドライブが出てきて中のデータが見れます。"
→ これはどのパソコンのことでしょうか? まさかと思いますが、水を溢したノートパソコンなのでしょうか?

と言う訳で、エクスプローラーだけでは SSD がパソコンに認識されているかどうかは判りません。上記の 「ディスクの管理」 で調べて下さい。そこに MX500 も該当するドライブが無ければ。SSD は認識されてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます。

>"ちなみに SD カードを入れると、D:ドライブが出てきて中のデータが見れます。"
>→ これはどのパソコンのことでしょうか?

水をこぼしたPCではなくデータ移行先の動いているパソコンです。

なんと、SDカードを入れたままSATAケーブルをつないだら、Fドライブとして認識されました!
ディスクの管理画面にも、Fドライブが認識されていました。
air_supply様のおっしゃってるようにディスクドライブが割り当てられていなかったのだと思います。
ドキュメントデータが救出でき、諦めなくてよかったです。

air_supply様には以前もお世話になったかと思います。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2024/11/16 12:33

ANo.7 です。



そうですか、SSD まで一緒に逝ってしまったようだと言うこと了解です。普通は、SSD はパッケージに入っているので、大丈夫なことが多いのですが、端子などが水に濡れて、データ端子に予定外の電圧でも掛かってしまったのでしょうか? それは残念ですね。

どいう症状で読み出せなかったのか判りませんが、アイコンが表示されても、アクセスすると応答なしになるのでしょうか? まぁ、壊れているとしたらできることは多くありませんが ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます。

SSDはCrusialのMX500なのですが、裏面に穴?のような物が空いている感じなので、そこから水が浸透したのかもしれません。
SATAケーブルでつないでも何の反応もなく、エクスプローラーにドライブが出てこないので全く読み込めていないようです。
ちなみに、SDカードを入れると、Dドライブが出てきて、中のデータが見れます。
MOSのアプリも惜しいですが、他のデータも救出できず残念です。。
が、仕方ないですね。

心配していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/15 23:33

インストールしたソフトを別の端末に移行したい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

パソコン丸ごとデータ移行を行う方法
https://bit.ly/4bk5EFK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

ネットで購入したSATAケーブルが届いて、動いているPCにつないだところ、SSDを読む込むことができませんでした。
水分でSSDがこわれてしまったようです。

いただいたリンクの内容を拝読しました。
別の機会に役立ちそうです。

大変有益な情報をありがとうございました。

お礼日時:2024/11/14 19:32

サンプルデータ等は、収納されている SSD/HDD に問題が無いなら回収は可能でしょう。

SATA~USB3.0 ケーブルに接続して、他のノートパソコンに繋ぐだけです。

水をこぼしてノートパソコンが壊れたなら、水没でもしない限りは SSD/HDD は多分無事のように思います。

ただし、インストールされたプログラムは、インストールフォルダをコピーして他のノートパソコンに移しても動作しません。これは、インストールする際に、パソコンのレジストリと言う部分に登録をして、共通 dll を使うようになっているためで、インストールフォルダをコピーしても、これらの仕組みまではコピーできないからです。

普通は、本を捨てても CD-ROM は残してあると思うので、それを使って他のノートパソコンにインストールし、データのみを書き込んで利用する形になります。CD-ROM を一緒に処分したのであれば、その本を買い直しする他ないでしょう。

FOM出版:MOS 365 & 2019 対策テキスト & 問題集、MOS 365 対策テキスト&問題集
日経BP:MOS 攻略問題集 Excel 365 & 2019

全く同じ本はまだ古本屋にあるかも知れません。2024 年の最新版だと、サンプルデータが違っているでしょうから、それらも新たにダウンロードしなくてはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

ネットで購入したSATAケーブルが届いて、動いているPCにつないだところ、SSDを読む込むことができませんでした。
水分でこわれてしまったようです。

本に付属していたCDも一緒に中古品として売却してしまいました。
他のPCにも同じソフトをインストールしていたので、それをSSDでつなげて動いているPCに読み込んだところ、ID入力を求められたので、やはり本を買い直すしか方法はなさそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/14 19:29

>別のノートパソコンのCドライブに移動することは可能でしょうか?


ファイルコピーだけはそれで可能でしょうけど、それで使えるかどうかは
ソフトウェアの作り方によって違います。
単にファイルコピーでは済まない場合もあります。

初回同様のインストール手順を行うのがまちがいありません。

もしくは、インストーラーが行う内容が「わかっていれば」手作業でも
不可能ではないですが大変な手間だし、どういう設定などが必要かわかる必要があります。
あと、ソフトウェアメーカーがコピー対策を行ってる場合は
そこも対処する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

ネットで購入したSATAケーブルが届いて、動いているPCにつないだところ、SSDを読む込むことができませんでした。
水分でこわれてしまったようです。

本を買い直すしか方法はなさそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/14 19:25

インストールしたときと同じ媒体でインストールする。


インストールしたときと同じ方法でインストールする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございます。

インストールしたときが基準なのですね。

お礼日時:2024/11/10 19:25

pcがどのように壊れたかにより、修復の可否が変わります。



内蔵するHDDかSSDが健在なら、そこれを移設して起動できるかも。
もしそのHDDかSSDが不動ですと、困難になる。
ソフトのIDやらpassなどが必要で、それが無いと修復できません。

私もマイクロオフィースのダウンロード版が別pcへインストが出来ないため
旧pcでしか使用できず、そろそろpcもOsが古くて捨てるころです。
優良で購入したその他のソフトも新ためて再購入することになる。

もし、壊れたpcにインストールした時の各種情報が残されていれば移設も可能です。私のようにほとんどは残された居ないと思うが、あればチャンスあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございます。

HDDやSDDをまるごと新しいパソコンに移設したら、そのまま使えますでしょうか?
その手段も考えていたのですが、同じ機種でなくても可能なのか、同じ機種でなければ不可能なのか、分からなくて悩んでました。

最近購入したパソコンと本だったのでかなりショックですが、お金はかかっても、新たに再購入という手段が確実そうですね。

お礼日時:2024/11/10 19:24

そんなの素人では無理ですStorage確認?


専門業者にお願いか
ソフトお買い求め下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

やはりソフトを買い直さなければ難しそうですね。

お礼日時:2024/11/10 17:05

模擬試験ソフト、その本、模擬試験アプリ、といろいろありますが、


実態は、アプリケーションソフト、ドキュメント、の両方ですか?

アプロケーションソフトは、再度入手先からインストールすべきです。

> ノートパソコンが壊れてしまいました。
その壊れ方にもよりますが、
ストレージが生きていれば、ドキュメントは読み出せるはずです。
ストレージが読み取り不能であれば、無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございます。

使用していた本は、

FOM出版: MOS 365&2019 対策テキスト&問題集、MOS 365対策テキスト&問題集
日経BP : MOS攻略問題集Excel 365&2019

以上ですが、移動したいのはその本に付属していたCDや、WEBからダウンロードした模擬試験アプリです。

パソコンの上に水分をこぼしてしまって電源がつかなくなったのですが、その他の個人的なドキュメントデータを移動するために、SATAケーブルをネットで購入し、到着を待っているところです。
ストレージが生きているといいのですが。

お礼日時:2024/11/10 16:55

「インストールに使用したその本」が何なのかわからないと 具体的な回答はできないですね。


一般的には 
パソコンのソフトは ファイルをコピーしただけではダメで
 インストールをしないといけません。

インストール元(インストール用のDVDとか インターネットでインストール元があるとか) があるなら 可能です。

それに ユーザID とかが わかってないと いけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございます。
使用していた本は

FOM出版: MOS 365&2019 対策テキスト&問題集
MOS 365対策テキスト&問題集
日経BP : MOS攻略問題集Excel 365&2019

になります。
インストール時にCDや本などに書かれていたものを入力していた記憶があるので、移動は難しそうですね。

お礼日時:2024/11/10 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A