
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今から40年前に、尾崎豊の「15の夜」
「盗んだバイクで走り出す・・・・暗い夜の・・・15の夜」
がヒットした時
当時バイクの盗難が増えたそうだ
もちろん15歳だから無免許だ
それでも尾崎豊を批判する人はいなかった
少年法など関係無いと思うよ
厳しくしても犯罪は減らない
強盗が厳罰なのに減っていないし
死刑制度があっても殺人は犯す
No.3
- 回答日時:
> 平岡秀夫議員の発言と同じようなことを言いまくってます
アホなガキが、生意気なことを抜かしてるだけでしょ?
民事では、本人かその保護者に損害賠償請求できますので、「つべこべ言わずに、親と話し合って、まず弁償しろ!」とでも言えばよろしいかと。
ついでに「日本の少年法をナメるなよ。『次』があると思うな。お前の人生は、後一歩で『詰み』じゃ!」とでも言って、泣かしてやれば?
少年法に限らず、日本は初犯には割と寛大ですが、再犯は正反対だから。
ちなみに日本の少年法は、国連(子どもの権利委員会)から「厳しい」と批難されてます。
たとえば、鑑別所や少年院は、建前上は更生施設ですけど、国連からは「代用監獄」と指摘されており、まあ妥当な指摘でしょう。
日本人の社会通念も、「少年法での処分は、刑事罰じゃないからセーフ!」じゃないだろうし。
少年法の理念は、「そう言う考え方がダメ!」だと思うのですが。
それでも日本では、まだ「少年法をもっと厳しく!」と言う意見も根強い。
日本は犯罪に対して、非常~に厳しい考え方の国で。
「少年法で許される」みたいは甘い考え方は、恐らく社会じゃ通用しませんよ。
人生の早い段階で、マイナスの「歴」が付くことのデメリットは、かなりデカいと思います。
No.2
- 回答日時:
平岡氏の地元です。
法律には詳しい議員さんです。ケースバイケースの運用希望ってことでしょうかね。まぁ、今は野党ですから、法案の改正にはなかなか関与できないでしょう。
漫画の家栽の人でも、少年法で裁くか、成人と同じ法を適用するかのテーマが扱われた話がありますけど、今でも、未成年に対する刑罰、けっして甘くはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報