
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
書店の販売マージンは
大体20%と言われています
1000円の本で
書店の収入は200円ですね
あなたが在庫の処分と考えるのなら
店長と相談して
この辺を相談してみたらいかがですか
半額を本屋の収入にするとか
ただ
出版社もそうですが
どこに置いてもらうか
場所の取り合いが問題です
目立つ場所というのは
よく売れる本を置きます
あなたの本が売れるのかどうかを
書店が判断します
隅っこに置いてもらうだけでいいかどうか
ミニコミ誌などは
皆さんこの方法です
No.8
- 回答日時:
何らかのインセンティブが無いと、書店に置くのは難しいでしょう。
一般的な書店と出版や取次との付き合いは委託販売で、売れなければ返本できるのが基本です。地方出版や小出版などの本はそういう流通に乗らず、規模も小さいため、買取になることも多いです(取次が扱ってくれない)。
かつて、神保町のすずらん通りに「書肆アクセス」という地本出版や小出版を扱う書店があり、神保町に行くと必ず覗いて、支援も兼ねて1-2冊購入していましたが、経営は厳しく閉店しました。こういう本を扱うのは難しいのです。
それでも、大書店ではなく、地元の書店の中にはこういう流通から外れる本にも好意的な店もあります。誰が買うかわからないような郷土史誌のコーナーがあるような書店は、ねらい目かもしれませんよ。カバンに本を詰めてそういう店をめぐってみては。
No.7
- 回答日時:
新刊書店は基本的に流通業者からの委託販売です。
それとは別に出版社との直接取引での委託販売や買取販売もないことはないですが極めて特殊な例です。
売れる本であれば直接取引が不可能ではありませんが絶版になり出版社も在庫しないと言うことは売れない本と言うことですね。
それに個人では信用の問題もありますから99.99%無理でしょう。
所謂ゾッキ本屋に持ち込むくらいでしょう。
No.5
- 回答日時:
自宅の玄関前に積んで無人販売ですね。
友達にも頼んでみる。自転車に載せて売り歩くとか。昔の人は努力しました。「売れない本を売る」というタイトルで本を出せば当たるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
>>近くの本屋に持ちこんで並べてもらうことは可能でしょうか?
最近では、本屋さんが1軒も存在しない自治体が増えています。
私の住んでいるところでも、昔は、近所に本屋さんが6軒あったのですけど、いまは0軒になっていますのでね。
持ち込む本屋さんが無いかも?
>>もし可能ならどのような条件が必要になるでしょうか?
前の回答にあるように、「本屋さんがオッケイと言えばオッケイ」です。
ただ、現時点で生き残っている本屋さんって、それなりに「本屋」についてのコダワリがあるのではないかと思っています。
つまりは、そんな本屋さんで本を並べるスペースって、とても貴重なんです。どんな本が並んでいるか?が本屋さんのレベルを決めますので、ならべてもらうのって難しいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
もし書店で並べてもらえない場合は、無償にはなりますが、図書館に寄贈すれば作品が生かされると思います。
これまで、もらったけれど興味が無くて読まずに置いたままの本や、破れていない子供の絵本なども寄贈したことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
画像の意味
-
活字離れ とは?
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
読書量と年収の関係
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
GANTZという漫画
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報