重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

商戦つってもブラックフライデーとかハロウィンとか何でもアメリカのマネしなくてもいいんじゃないの?
「中国はなんでも日本のマネばかりして、しかも下手くそ」とか日本人はネットに書くけど
日本もアメリカのマネばかりしてて
中国のこと笑えないよね
話が横道にそれましたが
質問はブラックフライデーとかハロウィンとか、いらないと思いませんか?です
あまり他国の文化持ってきても貧困層にはついていけないよ

A 回答 (5件)

仕掛け人は どこぞの企業だった人します。


ちなみにバレンタインは製菓会社が仕掛け人
    • good
    • 1

過去にクリスマスとかバレンタインが日本でも定着したから、何かの理由で売り上げを上げようというお店側の意図があるからです。



自分でアイデアをだすより元々ある何かをまねする方が簡単だから、そうやって海外のイベントを利用するのだと思います。

だから本来は宗教的な意味があるものが、それが関係なくなってイベントやセールとしての部分が強く残っています。

キリスト教徒には日本のハロウィンやクリスマス、バレンタインがどう見られているのかなあと感じることがあります。

別に商戦があっても欲しくなければ買わなければいいので、全部に反応しなくてもいいとは思います。
    • good
    • 1

いるもいらないも関係ないことですよね、要らなければ気にしなければ良いだけでしょう。



ただ日本は中国とは違います、日本はアメリカの真似はしますが、アメリカのものを良くして弱輸出をしています。

実例は自動車でしょうが、アメリカの真似でしょうが今はアメリカを超えています。

軍事でも韓国と日本にF35戦闘機が入っています、韓国はアメリカの技術を横流しをしているからF35の装備は全装備ではありませんが、日本のF35はフル装備できますし、自衛隊にくるとアメリカより整備が良いからアメリカよりいい戦闘機に成っています。

それと同じでブラックフライデーやハロインだって、日本流に成っているでしょう、貴方が気にするかしないかだけでしょう
    • good
    • 1

私の利用する所では「春節祭フェアー」が有ります、中国のお祭りですね、ワールドワイドに展開する企業では世界の有名なお祭りに合わせて展開しています、あくまでも買ってくれる国籍の多い順ですけど。



当然、日本国内にもその外国の方はいる訳で、どうしても日本でも外国の行事に伝導してしまいます。

日本で生活していて世界のフェアーに参加出来ないのはクレームが入るのですよ、企業としては致し方ないことなのです。

ハロウィンって何と言いながら日本人はお祭りが好きなのです。
    • good
    • 1

>ブラックフライデーとかハロウィンとか、いらないと思いませんか?



私も全く同感です。

クリスマスは昔から日本に定着していますが、ブラックフライデーとかハロウィンとかはものまねもいいところですね。そもそも行事の由来すら知らない人が多数でしょう。

恵方巻やバレンタインデーのように行事をつくって儲けようとする商魂に踊らされているだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています