重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学歴の無い親に学歴の大切さを説くのは無駄ですか

A 回答 (11件中1~10件)

そんなことはありません。



ワタシの親は、低学歴で随分と
悔しい想いをしたそうで
それでワタシには、どうしても
高学歴になれ、と
ウルサかったです。



高学歴になればなるほど、色々な
メリットがあります。

収入は勿論、顔つきや配偶者まで
変ってきますからね。

定年後、何をしていいか判らない、
人生が楽しく無い、
なんて人は、ワタシの知る限りでは
高学歴者にはおりません。

学歴を附けるためには猛勉強する
必要があります。

その勉強のお陰で前頭葉が発達します。

つまり、頭が良くなるのです。

頭が良くなれば、自分の人生を
切り開き、有意義なモノにすることが
出来るようになります。

学歴そのものよりも、
学歴を附けるために勉強することが
重用なのです。
    • good
    • 0

無理ですよ。


学歴のもたらすメリットを知りません!
こう言う親に限って、努力次第とか言うんですが、中卒や高卒で億万長者になる人の割合って宝くじ以下ですしね。
    • good
    • 0

そもそも論として「学歴が大切か否か」だと思うのですけどね。


大企業に入りたい、官僚になりたいのなら学歴は必要になりますが、それもあくまで手段であって目的でもなく、単なる道具ですからね。
そしてその道具に無意味に振り回されている人も多いです。
学歴なんて社会人になってしまったら名刺代わりにもなりませんし。

そして質問者さまはまだ思春期が続いてそうな雰囲気ですが、それでもその年の子どもをそこまで育てるだけでも人生としては成功ですし、となれば学歴はさほど重要な要素でもないってことです。

ご自身で学歴が大事だってんならそれでいいわけですし、親に認めてもらう必要なんかないでしょう。
なんのためにそれをするん?となれば無駄というより無益です。
    • good
    • 0

今は身分制度が無くて、緩い学歴制度です。


男性なら、同じ仕事でも高給で出世も早く、
生涯給与も多いです。

割の良い楽な人生を送れるだけです。
大卒が9割超えて、それが普通の時代ですから、
高卒だと割を食うとも言えるだけです。

自分の人生なので、親に大学に行かして
もらおうとかする前に、そう思うなら
自分で稼いでいきましょう。

高卒認定制度も有るし、社会人になっても
大学は入学可能校がほとんどです。
    • good
    • 0

学歴が大切だというご主張には,僕ら大学教員でも単純には賛同できません。

学位取得後,仕事上だけじゃなくプライベートな状況も含めていろんな最終学歴の人達とつきあってきましたが,学歴がその仕事の質や人柄を左右していると思ったことはありません。ご質問者が大学に進学したいならそう親御さんに伝えたらいいだけですし,親御さんはご自分の価値観・経済状況から賛同できないところがあるのも納得できます。もしご質問者が大学に進学したからといって,それで何か大切なことを学ぶとも限りませんが。大学教育なんて,掛け捨ての保険みたいなもの。本人次第でプラスにもマイナスにもなる。
    • good
    • 1

そもそも人生経験が少ないのだから 理で説くのは無理。


知識とは知って自分の人生に照らし合わせ 噛み砕いて飲んでやっと自分のものになるもの。
そうそう親は説得できない。

それでも説くなら熱意で説く。
何が大切と自分は思うか。
選択が失敗だった時のリスクは十分わかっている。
それでも行いたい理由はこれだ と。

子が失敗するのは自分が失敗するより悔しい親は多い。
それでも子が「ああ それでもやろうとするか」となれば 親も選択をする。
信じるか否か。

とはいえ「学歴」にも色々ある。
「理想」で頭が熱くなり 短絡コースを見つけて考えもせずに飛びつくと その多くには穴がある。
学びに近道はないと思った方が良いだろう。
堅実に誠実に 貰うのではなく得るように。
    • good
    • 0

私は中卒です、息子は大学まで卒業させました。



でも学歴は大切だとは思いません、ただ息子の社会の選択は狭くしたくなかっただけです。

ただ今は学歴が邪魔をしているところも聞いています。
大学を卒業してなんでそんな仕事をしているのかなと言うことを時々聞きます、それも差別のうちですよね。

学歴を気にしている人もいます、学歴を否定する人もいます、学歴に関係ない人もいます。

私なら自分に合ったものをしっかり見極めて、自分に合った選択が大事だと思いますが、貴方の学力はどこなのですか、そこが一番大切だと思いますが、親は貴方の学力をどう見ているかですよね。
    • good
    • 1

親御さんのことは、解りませんが、


ご質問者の質問の仕方を拝見すると、
「学歴」の何たるか、をご理解されていないのでは?

重要なのは、「学ぶこと」であって、「学歴」では無い。

例えば、「学歴」の為に、進学したいと思うなら、
それは、学校で「何も学ばない」ことを意味し、
貴重なお金をドブに捨て、しかも、社会で、
「使い物にならない奴」を生み出すことになる。

「学歴」と言うのは、学んだ「結果」に付いてくるもので、
それが理解できないなら、親御さんも、反対するかも
知れない。

自分たちが、汗水たらして、苦しい思い出生み出した
お金が、考えの浅い「馬鹿息子」に使われると思うと、
反対するかも知れない。
授業料は、唯では無い。

先ず、「何を学びたいのか?」を考えられたら?
    • good
    • 3

馬鹿に道理を説いても無駄です



コミュニケーション相手に頭の良い人を選びましょう
堀江貴文氏は「自分より優れてると思った人ばかり関わるように選んだ」的なことを述べています

コミュニケーションの質は相手でも決まります
    • good
    • 0

どうなんでしょうね。

学の無い親こそ子供には進学して欲しいのでは?まあ、ヤンキーとか、ケチな親、なんかは金銭面だけで大学出ても元取れないとかいう奴いますがね、まさに そこが無教養で下衆だな、と思ってしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!