
No.2
- 回答日時:
勘違いがあります。
最も人を惹きつけ、世の中を動かすのは、持論であり、取るに足りないことであり、何かに対する欲求不満やモヤモヤです。あなたの「逆に見てみたい」の言葉が本質をついています。
誰もが知ってる聞き飽きたような一般論なんて、誰の心も動かさないですし、誰も興味持ちませんよ、当たり前ですが。
作家の多くはこれが出来る偏った考えを持ち、それを一般大衆に寄せて媚びたりせず、嘘偽りなく堂々と語れるから、誰かの心に響きます。それで作家として成り立っています。一般論や正論を言うしか他無いビジネスマンや教師とは違います。
そういう意味で。商売として成り立ってるプロ作家で、自分語りをしない人なんて殆どいません。優秀な作家やライターほどそうです。なので答えとしてはむしろ「そんな出版物が大半」です。
(注意点としては、ここで言いたいことだけ言うだけのユーザーがみんなプロ作家になれると言ってるわけではないです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報