重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小説を書く場合、実体験を脚色して書きますか?完全オリジナル(空想)ですか?
魔女の世界なんかは完全空想ですよね?SFとか

A 回答 (3件)

ご質問にある「魔女」のキーワードから「魔女を題材とした作品」


https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%AD%94 …

 数多くの物語があっても、それぞれいろいろなこせいや魅力を持った魔女が登場しますね。
 物語を作る上で、頭の中の知識だけで魔女を描いたら、ホウキをもに乗って飛ぶ老婆などありきたりなキャラクターにしかならないでしょ。読んでいて魅力も何も感じませんよね。

 そこで、作者が本や映画などで読んで得た知識やイメージ、また、実生活の中でふれ合った人たちの性格や行動などを一杯記憶しておいて、その記憶を元に魔女のキャラクターを作り上げたら、質問者さんのオリジナリティと魅力のある魔女が生まれるわけですね。

 魔女を描くから魔女体験が必要なわけでは無く、本や映画などで知識を身につけた実体験。実生活で人間の性格や行動を眺めた実体験が必要だと言うことだと思います。
    • good
    • 0

実体験を脚色しての方が楽です。



背景の部分に嘘はないわけですから、時代考証とか整合性とかを考える必要がありません。

完全オリジナルは、事細かに事前に組み立てておかないと、色々なところにほころびが出て収拾がつかなくなります。

SFもまったく突飛な作り話では、細かい部分の説得力がまるでありません。
    • good
    • 0

小説家は取材します。


空想だけでは書けないからです。
SFもそうです。
すでに解明されている部分を適当に書けば、ただのバカ丸出しでしょう。
フィクションであろうが、リアルを織り交ぜないなら、分かっているのは書いた本人だけになりますしね。

魔女は空想でも、魔女裁判は実際にあった話です。
貴族が出てくるなら、爵位はオリジナルの名称にはしません。
リアルがあるからファンタジーになるわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A