重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

都内の運河で仕事帰りにハゼの夜釣りしてます。

人がいる時間が嫌なので、冬の夜しかハゼ釣りしません。

使ってる竿は2mのべ竿(1700円)、
仕掛けは作るのが面倒なので、3.4メートルののべ竿用の仕掛け(300円)です。針は5号です。 
餌は冷凍ホタテを解凍し、発酵させたものを使っています。

18時〜21時半の3時間半でマハゼ18匹、ヨシノボリ1匹程度しか釣れません。

大きさは冬なのに5cmが多く、大きさは13cmくらいのが8匹くらいです。

こんなもんですか?

A 回答 (3件)

ハゼはエサが有れば、ほぼ飛び付いてくる貪欲な魚なので、釣れなかったら、或いは釣れなく成って来たら個体数が少いと判断して頻繁にポイントを変えしてください。

そうすれば数を伸ばせると思います。
    • good
    • 0

河川とか、別の場所を試したらどうですか?


場所による大きさの違いはあると思います。
    • good
    • 0

寒くないのですか。


先ず防寒対策とライフジャケット。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています