重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

辞める予定の職場のことはもう考えなくていいですか?さっさと次を探した方がいいですか?

A 回答 (5件)

よさそうです

    • good
    • 0

そういう切り替え変えの悪い人のことを、「優柔不断」というのです。


資質・能力がないから、今の職場で活躍できない、今の職場で求められていない。そして、資質・能力がないから、新しい職場も決めることができない。そうした方の、そんなレベルの人の質問だということは把握できました。
あっちもこっちにも、気を配りながら、常に実力の120%を出せる資質能力のある方なら別ですが、・・・。
辞める会社も引き留めはしない、会社に残っての厚遇の話もないというレベル、そうした辞める社員のことなんかどうでもいいと思っています。建前でお世辞を言うところはあるのかもしれませんが・・・。
転職先がまだ決まってないなら、自分のことを最優先に心配すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今いる職場は辞める2週間前に意思を伝える決まりですが、私が辞めると言えば「うん、いいよ。今日付けで退職ね。」となるのも無きにしもあらずですね。

お礼日時:2024/12/26 16:55

辞めるんだったら次の職のことを考えるべきかと。


もう関係なくなるんだから。
    • good
    • 0

どちらが大事かと言えば明らかに次の仕事。


ただし現職をおろそかにすると悪い噂が業界内に回ったりするのでそこは注意が必要。辞めた後のことは考える必要ないけど在籍中はベストを尽くすのが大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに辞めたい場合一番やってはいけないのがバックレですよね。自分から「もう出ません。貸与品は早めに返します。」と一言言ったほうがいいですよね。

お礼日時:2024/12/26 00:13

辞めると決まって周りにも伝えているのなら次を考えればいいと思います。



ですが、『辞めたいなぁ』くらいの気持ちなら次の職場ではなく今を見つめることですね。

ちなみに私は上司に辞める事を伝え、辞める日も決まり同僚にも報告してすぐに自分のデスクを徹底的に掃除しました(笑)そうすると周りも『本当に辞めるんだ』っと思ったのか仕事の引き続きも楽でした。

だからと言って辞めるまでの仕事は疎かにはしてませんが、退職後に行われる会議の資料集めなどは断っていました( ˊᵕˋ ;)
その日の仕事のみ、しっかり終わらせる位でいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A