重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はこの頃死について考えることがあります。また地球、宇宙の滅亡についてもよく考えます。そこで我々が死んだ後に輪廻転生によって人や動物などの生物になると仮定したときに、地球や宇宙が滅亡し死んだ後の転生先である生物自体が無くなってしまうとどうなる名でしょうか?

A 回答 (4件)

どうにもなりませんよ。


地球や宇宙が滅んだら、何もなくなります。
ただ、人の時間と宇宙の時間は比較できません。
地球や宇宙の滅亡といっても、数千年、数億年先でしょう。
宇宙は滅ぶどころか、高速以上の速さで膨張してるんですから・・・
    • good
    • 1

そういう仮定の下では、過去の「時空間」に輪廻転生していく、と考えれば良いのでは。



人間が死んで、しかし以後の世界に転生しようにもその頃には既に地球も太陽系も銀河系も、その周囲の数兆億個の銀河系も全てが無かった。
それだけではなく、宇宙そのものがなくなっていた。

しかし絶対に輪廻転生して生を引き継がなければならないのであれば、それなら過去に地球が存在していた時間に、その過去に地球があった空間に、魂(人間や生物の元)が飛んで行って、そこで色々な生物を見つけて生まれ変わる。
生まれ変われる対象の人間が、クロマニョン人が見つかれば良いですけど。
見つからなかったら、恐竜とか、カモノハシとか三葉虫でお願いします。

宇宙が滅亡した後に快適に生まれ変わりたいので、善行を積んでおくとか。。さすれば再び人間となって生まれ変われるかもっなんつうて。
    • good
    • 0

こんばんは。


>我々が死んだ後に輪廻転生によって人や動物などの生物になると仮定した
 ときに、
⇒この仮定が間違っています。
 輪廻転生は人が考えたもの。実際には、人が死んだら何も残らないので
 す。ただ、子孫は残っていきますが。
 人類の祖先、原始人類が現れたのが500万年前くらい。現代人と同じ
 クロマニヨン人が現れてから数万年です。
 どんな生物種も現れてから数億年で滅亡しています。
 複雑な種ほど寿命は短いようです。
 人類もどんなに頑張っても1億年もすれば、滅亡するでしょぅ。
 その後は別の種が地上を支配するのでしょう。
 ただ、数十億年単位で見ると、太陽の燃料が切れてきます。
 水素が減ってきて核融合反応が減って来ます。
 すると太陽が膨張し始めます。
 50億年後には地球の周回軌道まで膨らんでくると予想されています。
 つまり、地球は太陽に飲み込まれて、跡形も無く消えます(-_-;)
 その後は、- - - - - 。
 もう良いですね。興味がおありなら、
 別冊 Newton 宇宙の終り
 を読んでみて下さい。
    • good
    • 1

『井の中の蛙大海を知らず』などと言いますが宇宙を出たことが無ければ自分達の宇宙が唯一無二であると勝手に思い込んでるだけかも知れません。



つまり今の宇宙が死んでも別の宇宙に転生すれば良いだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A