重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

8Ω±10%の計算を教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

8Ω + 10%



 8 × 1.1 = 8.8 Ω

8Ω - 10%

 8 × 0.9 = 7.2 Ω

つまり「8Ω±10%」とは
 7.2 Ω ~ 8.8 Ω
ということです。

ただし、この「±10%」とは、通常は「標準偏差」を示すので、
「すべてのものが 7.2 Ω ~ 8.8 Ω の範囲内にある」
ということではなくて、
・平均:8 Ω
・標準偏差:0.8 Ω
で分布することを表わします。

つまり、全体の約 68% が「7.2 Ω ~ 8.8 Ω」にある、ということです。
正規分布

https://best-biostatistics.com/summary/normal_di …
https://avilen.co.jp/personal/knowledge-article/ …
    • good
    • 1

No.4 です。

追加でひとこと。

±10% は、要するに
 8 Ω × 10/100 = 0.8 Ω
なので、
 8 ± 0.8 Ω
ということです。

何故そう書かないのかというと、これは
 10 ± 1.0 Ω
 15 ± 1.5 Ω
 100 ± 10 Ω
など、「平均値(あるいは規格値、定格値、ノミナル値)」がいろいろ変わっても、「相対誤差」「相対精度」は「±10%」で「一定」である、ということを示すための表記だからです。
「定格値」がいくつであっても
 ○○ ± 10%
と書けば「誤差、精度、性能、品質は同等」と分かりますから。
それが「相対誤差」です。

「高精度」のものは
 ○○ ± 5%
 ○○ ± 1%
と書けばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をありがとうございます。

お礼日時:2025/02/05 12:20

公称が8Ωの抵抗であっても(品質管理などの事情で)誤差が付きまとい、7.2Ωから8.8Ωの範囲にある、ってこと。

    • good
    • 0

8×1.1=8.8


8×0.9=7.2
    • good
    • 0

8:100%=x:10%


x=8×10/100=0.8
8±0.8ですから
∴7.2~8.8がそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A