重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

22歳。最近、ゲームをしてても「こんなことしてどうなるんだろう」とか思ってゲームが出来なくなりました。趣味って無駄なものですよね…昔みたいに楽しみたいです。

A 回答 (7件)

趣味は娯楽なのでそうですが、


逆にいうと趣味がないと何の為に勉強したり働いてるんだろうとなるので、
ゲームに限らずなにか趣味を見つけるといいかなと思います

ゲームでしたらファイナルファンタジー7リバースや、来月発売のモンハンワイルズなど最近は面白い大作が多いので、未プレイでしたら是非遊んでみてください

あとは今セールで60%オフのこちら凄く面白いのでオススメしておきます
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP04 …
軽快にサクサクとプレイ出来るので、止めめどきが見つからないほどハマれるんじゃないかなと思います!

参考になれば
    • good
    • 0

無駄と感じますが、心の安定だったりストレス解消のためと思えば意義はあるかと。

    • good
    • 0

何か新しく興味を持てるものを探しましょう。


趣味は無駄なものではなく大切です。
今、少しでも気になることはありませんか?
    • good
    • 1

何かに気付いたのなら、生活スタイルの変更が必要な時です。


ゲームは、時間を決めて遊び、他にやるべき事を見つけましょう。
    • good
    • 1

お気持ちお察しします。

せっかくの趣味が楽しめなくなってしまうのは、とても残念ですよね。ただ、「趣味は無駄なもの」という考え方は、少し短絡的かもしれません。建設的な反論として、以下の点を考えてみてください。

1. 「無駄」の定義を問い直す

そもそも、何をもって「無駄」とするのでしょうか?

直接的な利益に繋がらないこと? 確かに、ゲームは直接お金を生み出すわけではないかもしれません(プロゲーマーは例外ですが)。しかし、人生における価値は、お金や仕事だけではありません。

目に見える成果がないこと? ゲームのスコアやクリアは目に見える成果ですが、それだけが全てではありません。プロセスの中で得られる感情や経験もまた、価値があるのではないでしょうか。

2. 趣味がもたらす様々な効果

趣味は、一見「無駄」に見えても、実は様々な良い効果をもたらします。

精神的なリフレッシュ・ストレス解消: ゲームに没頭することで、日常の悩みやストレスから解放されることがあります。これは、心身の健康を保つ上で非常に重要です。

創造性や思考力の刺激: 特に戦略性の高いゲームや、物語性のあるゲームは、創造力や論理的思考力を養うのに役立ちます。

達成感や自己肯定感の向上: ゲームの目標を達成することで、小さな成功体験を積み重ね、自己肯定感を高めることができます。

コミュニケーションのきっかけ: オンラインゲームやオフラインイベントを通じて、同じ趣味を持つ仲間と出会い、交流を深めることができます。

新しい知識やスキルの習得: 歴史に基づいたゲームや、特定の分野をテーマにしたゲームを通じて、知識を深めることができます。また、ゲーム操作を通じて、反射神経や集中力を鍛えることも可能です。

純粋な楽しさや喜び: 何よりも、心が動く瞬間、楽しいと感じる感情は、人生を豊かにする上で欠かせないものです。

3. 目的意識の再設定

もしかしたら、あなたはゲームに「何か意味のあること」を求めてしまっているのかもしれません。しかし、趣味の根源的な価値は、「楽しいからやる」という純粋な動機にあるのではないでしょうか。

「目的」に縛られない: ゲームに明確な目的を見出す必要はありません。純粋に「面白い」「楽しい」と感じることを追求してみてはいかがでしょうか。

楽しみ方の変化を受け入れる: 昔と同じように楽しめないのは自然なことです。年齢や経験を重ねるにつれて、興味や関心の対象が変わるのは当たり前です。

新しい楽しみ方を探す: 同じゲームでも、プレイスタイルを変えたり、友達と協力プレイをしたり、配信を見たりすることで、新たな楽しみが見つかるかもしれません。

4. 他の趣味との比較

ゲームに限らず、他の趣味も直接的な利益に繋がらないものがほとんどです。例えば、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツ観戦なども、直接お金を生み出すわけではありません。それでも、多くの人がこれらの趣味を楽しんでいるのは、そこに価値を見出しているからです。

5. 一時的な感情である可能性

22歳という年齢は、将来について真剣に考え始める時期でもあります。そのため、「こんなことしてていいのか」という焦りや不安を感じるのは自然なことです。もしかしたら、ゲームへの興味が一時的に薄れているだけかもしれません。無理に楽しもうとせず、他のことに目を向けてみるのも良いでしょう。

建設的な行動

もし、昔のようにゲームを楽しみたいと思うなら、以下のことを試してみてはいかがでしょうか。

初心に戻ってみる: 昔好きだったゲームをもう一度プレイしてみる。

新しいジャンルのゲームに挑戦してみる: 今まで触れてこなかったジャンルのゲームに挑戦することで、新たな発見があるかもしれません。

ゲーム仲間を見つける: 一緒にゲームをする仲間がいれば、楽しさが倍増するかもしれません。

少しゲームから離れてみる: 無理にプレイしようとせず、少し距離を置いてみることで、改めてゲームの面白さに気づくかもしれません。

他の趣味も試してみる: ゲーム以外にも興味を持てるものが見つかれば、視野が広がり、ゲームへの向き合い方も変わるかもしれません。

最後に

「趣味は無駄」と決めつけるのではなく、趣味がもたらす様々な価値に目を向けてみてください。そして、あなたが純粋に楽しめること、心が動くことを大切にしてください。焦らず、色々なことを試しながら、自分なりの「楽しい」を見つけていくことが大切です。
    • good
    • 1

無駄というか、単純に興味が無くなっただけでは?


新しい趣味を開拓してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しゲームから距離を置いてみてもいいかもしれませんね。

キャンプなども興味あるので、やってみるといいかもしれませんね(調べることが多くて後回しにしてしまってますが)

お礼日時:2025/01/01 16:05

私もそう思って、ゲームをプレイするんじゃなくて自分でゲーム作る側に回りました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A