重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヒッチコックの映画、ロープについての質問です
ジェームズスチュワートが謎解きをしていくシーンでロープをだしますが、なぜロープをだしたのか?
殺人に使ったのと同じロープをなぜ持っていたのかがわかりません。
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

Wikiによると…



Rope(Rope's End)には…
いくつかのTv versionsとRadio versionがあるそうです
(完成系でないものも…)

ステージとRadioのPatrick Hamilton版はYouTubeで視聴(試聴)出来ます

書籍では別作家の戯曲もあるそうです

ヒッチコックはTv versionを知って映画を作ったそうです…

(…おそらく これでネタ切れ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなりごめんなさい。
原作というか元のものを見れば納得できるのではないかと感じました。
何度も回答をありがとうございました。
また他の質問すると思いますので、その時もいろいろ教えてくださいね。

お礼日時:2025/01/16 23:36

脱線しますが…



Ropeは広い意味でオモシロい話と気づきました
ヒトはウシ ブタ トリ ウマ ヒツジ シカ イノシシ等より
優位にあると思っていて…

方法は知らないが それをシメるヒトと加工するヒトもいて
ヒトは生きるために食している…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

何度も回答をありがとうございます。

お礼日時:2025/01/16 23:32

ロープの元はパトリック・ハミルトンの舞台劇でした



ルパートがロープと判断したのは…
フィリップは鶏を絞めた話以降 次第に動揺 興奮します
(その前にアトウォーター夫人の占いで手のことを褒められても動揺します)

ロープを解いてもらう言及については…
映画のセリフほど うまい言い回しは出来ませんが…
案外推察通りのことを言い 事実が判明したら何か合図を送るとでも言ったのかも…
(これらは セリフの行間でしかないけど…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
うーむ、なにか私の盲点があるのではないかしら???

お礼日時:2025/01/16 23:32

想像ですが…



映画ローブとほかの作品は大きな違いがあると思います
…他のものは遺体発見後の話のような気がします

(映画は広く浅く楽しむだけのモノのような気がします
細部は会話で楽しむだけにした方が…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅れてすみません。
私は普通に見てて
あれれ?なぜロープをポケットに持ってるんだろうと疑問を持ちました。
ヒッチコック作品は数本見てるんですが、頭がついていかない作品もあるんですが、こんなにすぐ疑問に思う作品は???と思いました。
allcinema でもwiki にも記入がないのでどこかに私の盲点があるのではないかなあって思い質問しました。

お礼日時:2025/01/16 23:30

凶器の断定は盲点でした



ルパートは拳銃などで血痕による部屋の変化がないので
ロープと山を掛けたのでしょう

ロープは実話を元にしてるのでいくつかの映画もあります
その中に明確なものがあるのかも知れません

小説 強迫/ロープ殺人事件(Compulsion)

強迫/ロープ殺人事件 Compulsion 1959

恍惚 1992

完全犯罪クラブ 2002
    • good
    • 0

追加修正ばん…



ロープをもらって戻ったと解釈出来ます
「本を結ぶなんてしなきゃよかったな」

若手俳優の演技もうまかった

気絶して首を絞められた者が叫ぶなんてあり得ないと思います

ルパートがデイヴィッドの死を確信したのは
帰り際に間違ってわたされたデイヴィッドの帽子を見た時と思います

書籍マニアのブランドンが初版本を粗末に扱うこともおかしい

会話から当時はアルコールを飲んでも運転できたのかも…

雨の設定だったらバッドエンド 完全犯罪に近いものになっていたかも…
(そんなことをしたら監督がアメリカ映画界から抹殺されてたかも…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

追加回答ありがとうございます。
帽子を見ておかしい、殺人かな?
と思ったまではすぐわかったのですが
なぜロープと推測し
わざわざ他の人がもらった書籍を結んであるロープほどいてもらったのかが
わかんないんです。
ポケットからロープを出したとき、ロープをしっかり見せてますから
「このロープでやったんだろう」
という感じですよね。
ロープと推測するには無理があるのじゃないかなと・・・
この作品はallcinema やwiki でも評価されてますから
そういう無理な展開ではないと思うんですよね・・・・

お礼日時:2025/01/11 11:23

失礼…多分に文字抜けしてました

    • good
    • 0

見直しました…ロープ移動順



チェスト→キッチン→
(書籍をブランドンが結んで)ヘンリー・ケントレイ→ルパート

つまりルパートが帰宅途中にケントレイ氏からロープもらって戻ったと解釈出来ます
ですのでブランドンが「本を結ぶなんてしなゃよかったな」と言ったのです

(演出なんでしょうが最初はデイヴィッドの肩にロープが掛かってのに
次のシーンではチェストの端に掛かってました

…それとは別に脚本家がセリフをよく詰め込んだと思いました…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おはようございます。
お礼が遅れてすみません。
わざわざみていただいたのですね!
本当にありがとうございます。謝謝
教えていただきようやく納得しました。
また是非教えてくださいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/09 09:04

(観たのはかなり昔で 詳細はほとんど覚えていません


再見するのも時間的に無理があるので 想像の範囲です)

なぜロープをだしたのか…演出効果で盛り上げたかっと思います

同じロープをなぜ持っていたか…話の流れ上 同じロープではなく
書籍を縛ってたロープと思います 
(普通は書籍を太いロープで縛ったら本が傷んでしまいます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

こんばんは。
お礼が遅れてごめんなさいです。
今、Amazon Prime で見れるのですが(80分)
ロープは
首を絞めたロープで
そのロープで来訪者に差し上げる本をくくって渡して、その来訪者さんは帰宅します。
犯人2人を除くみんなは帰宅のため、部屋からいなくなってしまうのですがジェームズスチュワートだけがわざと忘れ物で戻ってきます。
それで犯人がもしスチュワートが殺人を起こすとしたらどうやるかを質問します。
その説明の途中でスチュワートがなぜか同じロープをポケットからだすんです。
そのロープを見て犯人の1名が
だから本を結ぶなんてしなければよかったんだ
と叫んで犯人がわかっていくという展開なんです。
なにか思いつく点がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。ペコリ

お礼日時:2025/01/06 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A