といっても、材質とかの話ではありません。数学か物理の質問です。
質量がMで半径Rで、自転速度(角速度)がωの天体があるとします。
この天体の赤道に宇宙エレベーターのロープの端を固定します。
あとは、宇宙に向けてロープを伸ばします。
ロープは、ある程度まで長くすると、遠心力で、ピンとはった状態になります。(この状態になるまでにはいろいろアシストが必要でしょうが、それは無視します)
ロープは破断も伸縮もしないとします。
ロープは1mあたり、Pの質量があるとします。
ロープがピンと張るためには、ロープの長さはどのぐらいないといけませんか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ロープ自体が発生する重力は無視できるものとし(ないと大変なんで、し)ます。
さて、普通の理科の問題に出てくるロープの話では、張力はロープ上のどこでも一定。しかしこの話の場合には、高さ(天体の中心からの距離)r によって、ロープにかかる張力の大きさT(r)が異なっています。ロープ上の位置rにある小部分(質量m)にかかる力は、天体の重力と、高さによる張力の大きさの違いとの合力ですから、その大きさは
F(r) = GMm/(r^2) - dT/dr
この合力によって、この小部分が角速度ωで半径rの円軌道を描くわけですから、その向心力の大きさはFと同じである。
F(r) = mr(ω^2)
以上から
dT/dr = GMm/(r^2) - mr(ω^2)
という微分方程式が得られる。また、「天体」表面にロープの下端があるんだから
T(R) = 0
が境界条件です。
この微分方程式は(変数分離型ってやつですから)簡単に解けて、
T(r) = (1/2)m(R^2 - r^2)(ω^2) - GMm(1/r - 1/R )
となる。
ロープの長さLは、Tが0になる高さを計算すればわかる。すなわち、
T(L + R) = 0 (L≠0)
を解けば良いだけ。なお、R≦r≦ R+L においてT(r)≧0である(ピンと張る)ことは容易に確かめられます。
ところで、ロープの張力Tが極大になる高さhは
(dT/dr)(h) = 0
微分方程式から、この高さhではロープの張力がなくても角速度ωの円軌道の向心力と重力が一致することがわかる。つまりhは静止衛星軌道の高さです。hの計算は簡単ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報
質問は質問として、それとは別に補足します。
ロープだけではエレベーターになりません。
このエレベーターを質量mのエレベーターの箱がhの高度まで上がったり下がったりします。
箱の最高の加速度はaで、最高速度はvです。
また、ロープだけを使うのは非効率なので、よくありません。ロープの端っこにNの質量の重りをつけます。これで、ロープの長さは節約できると思われます。
重りをつける高度や重りの質量を教えてください。
(安全率は無視して、ロープがピンと張るための最低限の値です)