摩擦のない坂道を質量がmの物体が初速0の状態から滑り落ちるとします。
滑り落ちれば落ちるほど、物体の速度は増していきます。
ところで、その坂道というのは、平らな地面の上ではなく、天体です。坂道は、半径がRで質量がMの自転しない真球の天体に設置されています。
だから、物体が滑り落ちると遠心力みたいなものが発生すると思います。もしも、坂道がまずい形だと、物体は坂道から浮いて、宇宙に飛んで行ってしまうと思います。しまうと思います。
いま、そんな天体の重心からDの距離の位置から天体の地面に向けて坂道が設置されているとします。
物体が坂道から浮いて、宇宙に飛び出してしまわないためには、坂道の形状は、どのようでなければいけませんか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ジェットコースターで体が浮くようなコースはダメということです。
宇宙から地表に向けて滑り台をつくるとき、体が浮かない(しかし、浮くギリギリの)滑り台をつくるとしたら、形はどうなるか?という感じです。
真下に自由落下しても、無重力になるだけで、体が浮くことはないですよ。
>はるか上空から、球である地表に向けて滑り台をつくるのだから、渦巻きのようになると思います。この形をうまくしないと、スピードが出過ぎたときに、体が浮きっぱなしになるのではないでしょうか。そんな感じで、遠心力というのは、地球の自転のやつではなく、自分が滑っているときに自分自身に発生するもので、体を浮かせる現象のことを言いました。
それは横の遠心力の話で、自由落下による無重力やGの減少とは無関係の問題です。そのときの横の遠心力に耐えられるだけの、留め具や摩擦力があるか・・・だけの問題で、コースの設計とは関係ないです。
No.3
- 回答日時:
坂道が真っ直ぐ(直線)なら、坂道を走っている間
物体が浮くことは有りません。
多少方向はかわるものの重力が下方向へ働くからです。
遠心力は回転座標系が静止していると見なしたときの
仮想的な力です。星が回転していないなら
持ち出す必要は全く有りません。
No.2
- 回答日時:
>質問の場合、ジャンプ台が宇宙にまで伸びているという感じです。
ジャンプ台が宇宙まで伸びていようが、D点と同じ高さになったところで停止します。(摩擦ゼロとして)
スキージャンプは飛びあげってるわけではなく、落ちてるんです。ジャンプ台が最後に連続ではなく途切れているんで、そこから落下運動に変わります。空気抵抗(揚力)があるため、自由落下ではなく緩やかに落下するんです。
>途中で全くジャンプせずに地面にたどり着くためには、
>坂道(ジャンプ台)は、どんな形状でなければいけないですか。
速度の方向が曲線の接線より上方に向いた場合スキーは宙に浮きます。
つまり傾斜が同じか小さくなっていくような曲線であれば飛び出すことはありません。摩擦がゼロであれば、傾斜が急になるような変化した時点で宙に浮くことになります。
>坂道から浮いたらアウトです。
宇宙に飛び出すってことは、「空中に浮く」という意味でしょうか?
一般的に「宇宙に飛び出す」というのは重力を振り切って無限遠点まで飛び出すという場合に使います。(第2宇宙速度などと言います)
No.1
- 回答日時:
重心からDの高さの位置エネルギーしか持っていませんので、天体からD以上の距離まで出ることはありません。
したがってD点での初速が0であれば飛び出すことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
別の説明。
スキーのジャンプはジャンプする直前までは、スキー板は雪面に接しています。そのあと、選手は空中に飛び出します。これがジャンプです。
質問の場合、ジャンプ台が宇宙にまで伸びているという感じです。
ジャンプ台は、地面に滑らかに接続しているとします。
途中で全くジャンプせずに地面にたどり着くためには、坂道(ジャンプ台)は、どんな形状でなければいけないですか。
坂道は、左右にくねくねしていてはいけません。
坂道は、円筒ではいけません。
もしも、天体と坂道をある平面で輪切りにすると、天体は円となり、坂道は、その平面の中に全て収まるようにしなければいけません。