
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答がありますので、参考の考え方程度まで
#2の9766さんのご指摘のように単位表示が違っていますね。
[私は質量密度に重力をかけたのが密度を解釈しているのですが、なんとなく違うのではと思っております。]
ということですが、一般的には、質量に重力を掛けたものが重さですね。
重さというのは地球に引かれている程度の強さをあらわすものですね。
重さ=質量×重力の加速度=M*G
質量の算出に質量密度というものを入れますね。
例えば、1立方センチ(1*cm^3)の水と1立方センチ(1*cm^3)の鉄では重さがが違いますので、
ここに密度という考えがでますね。ここに出てくる密度には単位はありません。
例えば1cm^3の水の重さを基準1にして1cm^3の鉄の重さの比ですね。約7.8前後でしょうか。
1cm^3の鉄の重さは、地球上では、例えば、密度7.8を使って、
鉄の重さ=1[cm^3]*7.8*[980cm/s^2] , 程度でしょうかね。
ところで、密度1の質量で、
重さ=1[m^3]*1*[9.8m/s^2]=1kg , 1[cm^3]*1*[980cm/s^2]=1g
というように重さの単位(グラム)を定義していますので、
1cm^3の鉄の重さは、7.8g としていますね。
よく使う単位で比重というのがありますね。鉄の比重は7.8g/cm^3 などとして使いますね。計算的にはこの比重を体積密度としますね。
これは1cm^3あたりの鉄の重さですね。
という基本的な考えを参考にして、
鉄の比重を1立方ミリ[mm^3]の単位で表せば、ということでしょうかね?。
鉄の比重=7.8g/cm^3=7.8g/[10mm]^3=7.8*10^-3/mm^3
密度は7.8に変更はないですね。
参考程度に
No.2
- 回答日時:
"[kgf/mm^2]は比重量(γ)と呼び、[kg/mm^2]は密度(ρ)"
単位がチトおかしいです。SIではmが基準になります。
通常、[kgf/m^3]は比重量(γ)と呼び、[kg/m^3]は密度(ρ)。
地球上のはかりで計った重さがkgfになります。
比重量も密度も値は同じです。
No.1
- 回答日時:
まず、
1[kgf]=1[kg]×9.8[m/s^2]=9.8[N]
です。
9.8[m/s^2]は、重力加速度g=9.8[m/s^2]ですね。
[N]はニュートンという単位で[kgm/s^2]と同じです。
[kgf/mm^2]と[kg/mm^2]は単位系の違いで、前者は工学単位系、後者はSI単位系です。
通常[kgf/mm^2]は比重量(γ)と呼び、[kg/mm^2]は密度(ρ)と呼びます。
両者の関係は、先述の重力加速度gを使うと
γ=ρg
となります。
※γ:ガンマ(ギリシャ文字)
ρ:ロー(ギリシャ文字)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
密度の換算について
物理学
-
4
単位体積重量と密度の違い
物理学
-
5
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
6
相当応力、相当塑性ひずみについて
その他(教育・科学・学問)
-
7
リン酸の電離とpH
化学
-
8
幾何学的非線形性について
物理学
-
9
ヤング率が変わる原因
物理学
-
10
球の密度ρの式について
物理学
-
11
FEMのミーゼス応力と主応力の違い
物理学
-
12
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
13
L型の金具の根元にかかるモーメントの計算
物理学
-
14
数学のハット、キャレットの意味は?
数学
-
15
共振・共振周波数とは?
物理学
-
16
WORDの数式エディタ
Word(ワード)
-
17
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
18
再結晶のとき。。。
化学
-
19
縮退をわかりやすくお願いします
物理学
-
20
単位質量あたり
物理学
関連するQ&A
- 1 密度は単位面積あたりの質量を言っていますが、単位面積当たりの分子の数は表さないのでしょうか? 私の考
- 2 重力を考慮する場合のロケットの運動 一様な重力のもとで、下方に相対速度uで単位時間に質量μの割合でガ
- 3 重力質量と慣性質量の違い
- 4 座ったり立って静止している人間には重力加速度は0なのでしょうか? だとしたら重力=重力加速度×質量よ
- 5 重力を考慮する場合のロケットの運動 一様な重力のもとで、下方に相対速度uで単位時間に質量μの割合でガ
- 6 物理 物質に加わっている重力の求め方って、 重力(N)=質量(㎏)×重力加速度(m/s^2) ですよ
- 7 重力質量と慣性質量が同じであることを確かめる実験方法は何ですか? おもりを2つ使って地球の自転・・・
- 8 高校物理、熱気球に関して 質量m、容積Vの熱気球がある。空気の密度をρ。、重力加速度をgとし、mは気
- 9 人口密度の単位の読み方について質問です。 人口密度の単位が出たら、人/kmって出るじゃないですか。そ
- 10 慣性質量と重力質量が比例しなければ糸に正味のトルクがかかることの証明。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1Nについて
-
5
【物理/重心《質量と重さの違い...
-
6
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
7
缶ジュースの慣性モーメント?
-
8
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
9
500N(ニュートン)を例えると
-
10
慣性モーメントについて
-
11
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
12
(問題) エレベーターの床上に...
-
13
衝撃力の計算方法
-
14
穴あき円盤の慣性モーメント
-
15
重量から質量換算ってできるの...
-
16
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
17
中学校理科の問題です質量2kg、...
-
18
成形品の質量管理による品質管...
-
19
kgからニュートンの換算について
-
20
物体を10mの高さから初速度5m/s...
おすすめ情報