アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校物理 浮力について
・ある物体Aの水に沈んでいる部分だけが受ける浮力を求めるととき、なぜ物体Aの密度ではなく、水の密度を公式(F=ρVg)に代入するのでしょうか。
物体Aが受ける浮力を求める場合は物体Aの密度を公式に代入しているので、違いが分かりません。教えていただけると幸いです。

・物体A(立方体)
密度:ρ1(kg/m^3) 一辺:L(m)
・沈んでいる部分
V(m^3)
・水
密度:ρ2 (kg/m^3)  ρ1<ρ2

重力加速度g(m/s^2)

A 回答 (3件)

それは、貴方の勘違い


アルキメデスの原理により
浮力
=物体が押しのけた分の水に働く重力
だから、物体が浮いていようと、完全にしずんでいようと
浮力=押しのけた水の質量×g
=水の密度×(押しのけた)水の体積×g

ただし、押しのけ水の量
=物体の水没した部分の体積
完全水没なら
水没した部分の体積=物体の体積
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

分かりやすい回答ありがとうございます。おかげで理解することができました。

お礼日時:2022/07/06 20:21

もし、公式に物体の密度を代入してしまうと


それは物体全部に働く重力を表す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

よく考えると仰る通りでした。

お礼日時:2022/07/06 20:27

浮力というのは、水の、重力に対する反作用だから。



つまり浮力という力は物体に由来するのでなく水に由来する。
なので水の状態から導かれる。

もし水が浮力という反作用を持っていないと、水槽の水は重力に引かれ水槽の底にペッちゃんこになってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答していただきありがとうございました。とても助かりました。

お礼日時:2022/07/06 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!