
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「抵抗率」は、「単位断面積、単位長さあたりの抵抗」なので
R = ρL/S
→ ρ = RS/L = [Ω・m^2/m] = [Ω・m]
一方、抵抗は、オームの法則から
R [Ω] = V/I = [V/A] = [V/(C/s)] = [V・s/C] ←[A] = [C/s] だからね ①
従って、
ρ = [V・s・m/C]
σ はその逆数なので
σ = 1/ρ = [C/(V・s・m)]
お示しの数値での計算では
σ = q{p・μ(p) + n・μ(n)}
= q{2.25×10^11 [m^(-3)] × 0.09 [m^2/Vs] + 1×10^21 [m^(-3)] × 0.15 [m^2/Vs]
= q{0.2025 ×10^11 [1/(Vsm)] + 0.15 ×10^21 [1/(Vsm)]}
≒ q × 0.15 ×10^21 [1/(Vsm)]
= q × 1.5 ×10^20 [1/(Vsm)]
ここに、電荷素量
q = 1.6 × 10^(-19) [C]
を代入すれば(あなたの計算にはこれが抜けている)
σ = 1.6 × 10^(-19) [C] × 1.5 ×10^20 [1/(Vsm)]
= 2.4 × 10^1 [C/(Vsm)]
= 2.4 × 10^1 [1/(Ωm)] ←①を使って
抵抗率は
ρ = 1/σ
= 1/(2.4 × 10^1 [C/(Vsm)])
≒ 4.2 × 10^(-2) [Vsm/C]
= 4.2 × 10^(-2) [Ωm] ←①を使って
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報